猫に関する質問

締切 質問No.1300

ロシブちゃん

ロシブちゃん
(退会)

回答数

1

猫の鳴き声について

9か月の去勢済みの猫鳴き声について質問です。
最近、「アオー」というような声を出しながらウロウロします。そしてやたらと外に出ようとします。これはストレスによるものなのでしょうか?お正月に夫の実家に帰省したため猫たちを私の実家に預けてました。うちより広い家なのでまた狭い我が家にもどりストレスを感じてたりしてーなんてことも思ったり・・・

3076
2012年1月13日 14時07分

みんなの回答

コロ丸

コロ丸

千葉県 男性

長くなっちゃいますが。

同じ行動を反復して繰り返すのはストレスのようです。(「猫の気持ち」に特集がありました)
うちのパフは、飼い猫だったのが捨てられたコで、外にいた時期があったせいか、夜になると出たがって窓のそばでアオアオ鳴き、出してもらえないと家じゅうグルグル歩き回り、また窓に来てアオアオ、という時期が5ヶ月ほど続きました。寝不足でたいへんでした。

しかたなく時々出してましたが、家にいた方がいいと思うことができるようになった頃、やみました。

お問い合わせのコも、預けられていた経験から、解放感を味わい、外にあこがれるようになったのではないでしょうか。

パフの場合、他の先住ネコとの相性が悪いこともあって、孤独感があるみたいなので、特に頻繁にかわいがり、好みの餌をたっぷり与え、アオアオ、ウロウロしても我慢して外には出さず、その都度パフに「冷静になるよう、外は怖いこと、お前はここのコになって、安楽にすごすよう」、やさしく可愛がりながら説得し続け、今はもう出たがることもなくなりました。

アオアオのときは抱いても説得しても聞き入れませんが、根気よく、愛情こめて抱いて話して聞かせることは効果があります。
ただ、ウロウロ歩きがやむまでは更に3ヶ月くらいかかりました。

お問い合わせのコは、外の経験がないようですから、出したら戻れない可能性があります。世間知らずなら虐待されるおそれもあります。
どんなに騒いでも出さない、根気よく、意識して頻繁に愛情を注ぐことが大事かと思います。
絶対に外に出してはいけません。
我が家の12匹のネコ(全員ノラ出身)と、助けきれなかったかわいそうなネコたちの経験から、そう断言します。
今の時代、ネコにとって外はとんでもなく危険です。去勢、不妊処置して、家の中で飼うことです。
ネコは実はかなり適応力がありますから、やがておとなしくなります。
外に出てひどい目にあうことを思えば、騒がしかろうが暴れようが、なんでもありません。
要は、強力な愛情如何です。

2012年1月18日 09時38分
ロシブちゃん

ロシブちゃん
(退会)

コロ丸さんありがとうござました!

2012年1月19日 15時02分

関連する質問

鳴き癖カテゴリとは

朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

鳴き癖

こんばんは。初めて質問させていただきます...

そらくn
そらくn - 2025/10/27
締切
回答

3

夜のケージ

はじめまして。 結婚して初めてペットを...

ネコム〇メ
ネコム〇メ - 2025/06/10
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

退会者
退会者 - 2025/04/23
締切
回答

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。 家には3匹のオス猫がいる...

ツキラキ
ツキラキ - 2025/01/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る