猫に関する質問

締切 質問No.1433

らめ

らめ

兵庫県 女性
回答数

3

里親のお見合い、トライアルのドタキャン

10日ほど前に里親募集に応募して、ご縁がありお返事をいただいたのですが
いろいろとこちらの事情などもお話してお見合い、トライアルの日時も決めて住所も教えていましたが、お見合いの前日の夜に保留にしたいと連絡がありました。

とてもとても楽しみにしていたので、悲しくてショックでなりません。
実は、ドタキャンをされるのは初めてではありません...

里親を募集している方は、ドタキャンをするのは普通なのでしょうか?

よろしければ、回答お願いしますm(__)m

1861
2012年6月30日 22時58分

みんなの回答

菜菜

菜菜

静岡県 女性

ドタキャンはよくないと思いますが、そのようなこともあるので、応募の際には少し心の準備をしといた方がよいと思います。
相手のことも考えれば、猫を飼うことを家族が反対していたが、なんとかおしっきたので飼う事ができたなどという原因もあるのかもしれません。
ドタキャンされた場合は、あまり悲しまづ、猫ちゃんの幸せをいのりましょう!

2012年7月1日 00時53分
Momo06

Momo06

熊本県 女性

ドタキャンは譲渡側がすることもありますが、貰い手さんがすることも多々あります。
どうしても気になるのであれば差し支えない程度に理由をお尋ねされてみてはどうでしょうか。

要らないから人にあげたって方もいれば、世話してる間に家族同様になった子をあげねばならない方もいらっしゃいます。
確実に欲しいのであれば、保護猫が居て迷惑してそうな書き込みしてる方から貰うと確実だと思います。
受け取ったらいっぱい愛情注いであげてください^w^

2012年7月1日 11時04分

其れは悲しい事でしたね。せっかく楽しみにされていたのに。

ドタキャンの理由をきちんと説明して,お詫びもされる人からでしたら,またその方からという事もありですが,そういう心ずかいの無い方からでしたら、ご縁が無くて良かったかもしれません。猫ちゃんには罪がありませんから,ニアミスの猫ちゃんの幸せを祈り,気持ちを切り替えて新しい猫ちゃんとの
出会にトライされて下さいね。
 ねこ世界の事は人間世界のうつし鏡ですから,良い事も悪い事もあると思って下さい。レッツGOU !

2012年7月1日 16時55分

関連する質問

里親応募カテゴリとは

里親に応募しようとしているけど、こんな時は諦めた方がいいのか、里親になりやすい人はどのような人なのか、里親になりたいが故の疑問であったり、掲載者とのやり取りについて疑問に思うこともあるかもしれません。そのように、里親応募に関する気になる部分があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
解決
回答

3

譲渡を受ける前の血液検査について

はじめまして。 現在、ネコジルシにて保...

lrcraft
lrcraft - 2025/05/12
解決
回答

2

相手の対応関して

里親応募で初めて応募したんですが初めて返...

ひまりママ
ひまりママ - 2024/10/25
解決
回答

3

ウールサッキングらしき子猫の譲渡

長い文章ですが、よろしくお願いします。 ...

退会者
退会者 - 2024/07/21
解決
回答

2

譲渡された猫ちゃんについて

猫ちゃんを譲渡して頂いたのですが、後から...

かじわ
かじわ - 2024/03/29
締切
回答

5

トライアル中です

長文になります。 今7ヶ月になる保護猫...

popo121
popo121 - 2024/03/09
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る