猫に関する質問

締切 質問No.15

ミケット

ミケット

東京都 女性
回答数

0

ペットサポートのPS保険

獣医さんの選び方と去勢・避妊について

こんにちは。皆さんのおうちの猫ちゃんはお元気でしょうか?
我が家の母猫ミケット(野良ちゃんでした)も離乳も終わり、そろそろ避妊手術を考えております。この子が家のベランダに居つき「妊娠では!?」と思ったとき、近所の獣医さんに行きました。その獣医さんに、野良であること・子猫全部を飼う事ができないこと・ボランティア団体などをご存じないかなど、色々相談しました。(動物を飼ったことも無かったので)その答えが『ボランティアは知りません。保健所は地域によって違うがガスなので苦しまない』など驚くほど事務的かつ冷血なものでビックリしました。(女医さんなのに)
子猫が産まれてから性別や一通りみてもらうのに、あの病院は絶対嫌!と思い、友人に紹介してもらった病院(市川から早稲田まで約1時間かかります)に通っています。こちらの先生はとても親切で一般的な野良への対処方法など色々なお話をしていただきました。ただ遠くて移動も子猫たちに負担なのではと思い、他に近くで探そうかと考えています。
病院の探し方・選ぶコツなどご存知の方教えて下さい。
また、早稲田の病院では区から去勢手術の補助金があることを聞きました。が、新宿は職場ですが住民登録していないので、市川を調べたところ年1回の抽選など難しいことがわかりました。今後子猫たちのことも考えると、補助金は助かるのですが他にそのような助成システムをご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

284
2005年9月8日 17時50分

みんなの回答

ミケット

ミケット

東京都 女性

にゃんたはうすさんのサイト拝見しました。個人でここまでの活動をされている方がいることを知り、逆に募金も考えねば・・・と反省いたしました。
妊婦のミケットが来て、出産まで間もなかったので準備や出産してから病院や子猫のもの、また里親さんへ渡す際にエサ・バッグ・砂などの出費がかさみ(6匹も産まれたので)この2ヶ月近くで10万円をゆうに突破したものですから(T_T)
とりあえず、助成には頼らず自力で頑張ります。そして手術費用も病院によって違うことを教えていただきましたので、なるべく安いところを探してみます。(安くても大丈夫ですよね?)

選び方としては、先生より看護士さんや受付の方ですね・・・やはり行ってみないとわからないですよね。もう少し情報を集めてみます。ありがとうございました。

2005年9月8日 19時24分

関連する質問

動物病院カテゴリとは

猫を病院に連れていく為のオススメの方法や、動物病院を決める時に他のユーザーはどこを見て決めているのか聞いてみたり、病院の対応が一般的なのか、それともおかしいのか不安になった時などはこちらで相談してみてください。自分が不安になっていても、実はそこまでおかしい対応ではないかも知れません。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
受付中
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

初めての採血について

お外と他人が大嫌いなのでいままで一度も健...

ayachanxxx
ayachanxxx - 2025/09/26
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
締切
回答

3

野良猫を保護した後の病院

野良猫ちゃんを保護してもうすぐ1ヶ月にな...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/05
締切
回答

2

グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても...

締切
回答

2

仔猫が痩せています。

生後半年の三毛猫です。 保護猫譲渡会で...

ちーみー
ちーみー - 2024/11/30
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る