みゆと猫'sのママ
163 /
12
6月末に我が家に来た、2人目のにゃん(五ヶ月)についてです。
我が家では、みんなが川の字になって寝るのですが、五ヶ月の子は、よく私が抱っこして寝ます。(先住ちゃんは、お父さんとしか寝てくれません)
いつぐるぐる言って嬉しそうで幸せなのですが、一つだけ気になっていることがあります。
抱っこして寝るとき、私の顔をペロペロ舐めたり、おっぱ代わりに吸うことがあります。
それもまた可愛くて嬉しいのですが、くちびるを舐めることもおおいです。
動物管理センターから引き取って来た子で、当日、病院で検便はしていただいたのですが、
色々なところで、口移しはダメというようなことを見るので、少し心配になっています。
にゃんのほうは、私の思い込みかも知れませんが、実のママの代わりに甘えてて、精神的に落ち着くのだと思うので、顔を舐めることを本当はやめさせたくはないのですが(私も嬉しいので)、病気などのことを考えたら、辞めたほうが良いのでしょうか。
ちなみに、今は妊娠していませんが、今後そういう事も考えています。
テト母 様
5ヶ月なんて可愛い盛りですね~~!
ただ自分の子と言えど、やはり人間とは体内に持っている菌が違いますので、たまにチョロっと舐められて、すぐ拭くとか口をゆすげるのであれば問題ないと思いますが、ベチャベチャになる程舐めるようでしたら、ちょっと止めさせた方がいいかな~と思います。
今後、お子様をお考えとの事ですし、妊娠中はもちろん、出産後お子様にもしてしまうかも知れません。
でも、辞めさせるのも可哀想と言うお気持ちも分かります。
なので、ペロペロが始まったら、そーっと二の腕や手のひらにペロペロの場所をすり替えてみてはいかがでしょうか?
あと、唇にはメンタム系のリップを塗ってから寝るとか。
うちの子は2歳ちょっとになりますが、いまだにチュパチュパします。特に二の腕の内側、それも脇に近い上の方に吸い付くのが大好きです。柔らかい場所なのであの舌で舐められるとすっごく痛いし、くすぐったいので私はすぐタオルケットで自分の二の腕を隠しちゃうんですが(半袖だと、袖口から顔を突っ込んで来ます(苦笑))、そうすると諦めてひじの内側に吸い付いてます(苦笑)
ママに甘えられるなら多少の場所変更は可能だと思います。
関連する質問はありません
おみやげを持ってくるけどどう対応をするのが良いのか、これは猫の習性なのか、一緒に暮らしている時に気になる行動を取ることがあるかもしれません。噂ではこう聞くけど他の家の人もそうなのかな?この行動はどんな時にしやすいんだろう?と思った時は、こちらのカテゴリから質問してみてください。
2
2
2
3
1
2
1
1
1
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。