猫に関する質問

締切 質問No.1583

なぎゅ

なぎゅ

静岡県 女性
回答数

5

ペットサポートのPS保険

猫ちゃんの数について

猫ちゃんを1匹飼うのと2匹飼うのではあまりかかるお金は変わらないと言われたのですが。
やはり三匹となると金銭的には危ないでしょうか、
また、2匹~3匹買っている方は月いくら程かかっていますか?
それと猫ちゃんの数だけあるといいグッツなどがありましたら教えてくださると嬉しいです。

すみませんがお知恵を貸してくださいm(_ _)m

309
2012年12月10日 15時31分

みんなの回答

姫乃

姫乃

福岡県 女性

3匹になったら、うるさくなりましたw
性格もあると思いますが・・・

エサ代は中型犬一匹分の月のえさだいぐらいかかるようになりました!
3000円くらい?
おやつとかもあるし・・・

でもエサは種類によると思います。

3匹になると、単純にワクチン代、避妊・去勢費
が倍になりました。

後、グッズなどはベッドが大きいのが1つでよくなりましたw

私が3匹目を飼うとき、お母さんに聞いたら
2匹も3匹も変わらんけ、いいよ?
と、言われました!

参考になれば幸いです(*^_^*)

2012年12月10日 17時06分
Momo06

Momo06

熊本県 女性

大きくなってどれくらい食欲があるかで、餌代は変わってくると思います。
オス2匹メス2匹いますが、月に6kgチョイ食べるので、安いけど吐き戻しにくいゴハンと色々mixしてカサ増ししています-w-
一生に1回の避妊去勢<ワクチンや健康診断<エサ代<老後のケアでお金がかかると思います。
いっぺんに同い年の猫を多頭飼いすると、老後が大変だと聞いた記憶があります。

あと、トイレは1頭につき1個+1個だそうです。
3匹なら、3個+1個ですね。

2012年12月11日 00時48分
にゃんこ母さん

にゃんこ母さん

北海道 女性

1匹ご飯代+ワクチン代+1回限りの避妊・去勢代×3ですね。
家は3匹で上記はそんなに負担には感じませんが、病気した時がとんでもない金額がかかるので、それをふまえて考えてみてはどうでしょうか?

2012年12月11日 04時03分
ココの母

ココの母

埼玉県 女性

はじめまして
若くて健康なうちは単純に避妊、去勢(頭数分)毎年のワクチン代、頭数分の猫砂、餌代等で済みますが、10歳を過ぎた位からなんの問題のない子でも、腎臓や、肝臓、心臓などが徐々に弱って来る子が多いようです。

うちの子もそうでしたが、療法食しか食べさせてはいけないとなると1キロg入で¥2000~¥3000など当たり前です。
場合により点滴治療になる事も。
介護やオムツ等も必要になるかも、当然時間も必要です。

同年令の猫ちゃんが複数いると同時期に物凄く高額な医療費がかかる可能性が高いと思います。

あくまでも可能性が高いという事ですが私は何年にも渡り1日に4~5回あげなくてはいけない流動食の強制給餌や介護、医療費(定期的な検査、投薬治療等)とても大変でしたので(勿論それ以外の多くを猫から貰いましたが)、後の事も考えて決めて頂きたいと思います。

トイレの数は頭数分+1位で良いと思います。
20年以上元気に過ごしている猫ちゃんも多数知っていますので、あくまでも参考としてこんな事もあるかもと思っていただけたら幸いです。

2012年12月11日 10時40分
ココの母

ココの母

埼玉県 女性

補足です。
大事なグッツを忘れてました。キャリーバック(又はケ-ス)普段はあまり使いませんが、病院に連れて行く時等に必要です。
仲が良ければ大きめの物に一緒に入れる事も可能ですが災害時などに備えて水や餌等入れられる位の大きさの物を頭数分用意しておく方が安心です。ショルダー付きの物が楽です。

いきなり入れると騒ぐ子もいますので普段から寝床代わりにするとかキャリ-に慣らしておくと良いと思います。
¥3000位~色々なタイプの物があります。

2012年12月11日 19時22分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る