猫に関する質問

締切 質問No.1626

ちゃあたろう

ちゃあたろう

愛知県 女性
回答数

2

皆さんのご意見をお聞きしたいです。

4歳の子なのですが もう体重も5キロぐらいになり大きくなったので トイレが小さいのか(ハーフカバーではないので) よく外におもらしをするようになりました。でハーフカバータイプのスノコ付き猫トイレを購入しました。 おしっこのついた砂も混ぜて設置しましたが 興味があり覗くのですが 怖い?みたいで入りません。 そういう場合古いトイレを撤去して 新しいのでするまで ほってていいのでしょうか? 一度そうしてみたら半日はトイレ拒否を起こしました。あまり トイレを我慢させるのも どうかと悩み中です。

328
2013年2月15日 17時45分

みんなの回答

ちいまろ

ちいまろ

愛知県 女性

うちの子の場合で恐縮ですが私は近くに新しいトイレを置いて
「どっち使ってもいいんだよ~」
な感じで一週間ほど放っておきました。
最初のうちは新しいトイレの方を覗いたり、砂をいじってみたりするだけだったのですがそのうちそっちのトイレを使いだしました。
今では二つのトイレを使ってます。
見ていると汚れがない方で用を足しているので新しいトイレを近くに置いて、新しいトイレをいじるようになってきたら古いトイレをなるべく掃除しないで放っておいてみてはどうでしょうか?
上手くいくことを祈ってますv

2013年2月17日 08時26分
ひら

ひら

女性

こんにちは。
もしハーフカバーが着脱可能なら、とりあえずハーフカバーを取った状態のニュートイレに慣れてもらってはどうでしょう。
完全にシフトできた段階でハーフカバーをつけてみる作戦。

ちなみにうちは、ニャンともに移行するときは、前のトイレと同じ場所に置いて古い砂を混ぜて、旧トイレは撤去しました。
うちの猫はあんまり神経質ではないので、それほど気にすることもなく。
最初は、旧トイレの近くに新トイレを置いていたんですが、そのときはまったくスルーでした。

2013年2月18日 10時24分
ちゃあたろう

ちゃあたろう

愛知県 女性

なんとか 新しいトイレにする様になりました。相変わらず砂を外に掘り出そうと ガサガサしていますが(癖なのかな?)このまま慣れていくと思われます。 お二人の方有難うございました。

2013年2月18日 14時33分

関連する質問

トイレカテゴリとは

トイレはご飯や寝床と同じぐらいとても大事で、年齢や頭数、その猫の好みでも色々と変わってきます。年齢別でのおススメのトイレの話や、砂の種類や話、部屋に置く数や配置場所など色々と気になる点はあるかと思います。他の人が何を使っているのか、この砂を使っている人こんなことありませんか、などの質問もこちらからしてみてください。

注目の質問
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
締切
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
締切
回答

2

トイレの配置について(自動トイレメインでよい?)

現在猫が飼える家に引越し予定で、譲渡会に...

がく34
がく34 - 2025/08/19
解決
回答

4

長年使用しているトイレの変更

猫が約15年使っているトイレについて相談...

ナオ.
ナオ. - 2025/03/25
締切
回答

3

多頭飼いのトイレ

五匹の猫達と暮らしていますいます。 デ...

解決
回答

2

トイレで砂浴び

ライオンの固まる砂を使っています。 私...

ドーガ
ドーガ - 2024/07/17
締切
回答

1

システムトイレの猫砂について

デオトイレを数個使ってます その猫砂と...

ぴこたん。
ぴこたん。 - 2024/04/21
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る