猫に関する質問

締切 質問No.1640

いそろく

いそろく

福岡県 男性
回答数

4

子猫を保護しました。

昨日天井裏から生後3週間と見られる子猫を保護しました。
里親募集のNo21262です。
保護したのは人間では入れない隙間から天井裏で鳴き声がずっとしていたからです。
思い切ってキッチンの天井に点検口を開けて何とか保護しました。
その時親猫はおらず、一匹だけでした。それで獣医に見せて里親募集しました。
しかし昨夜親猫と思われる猫が家の周りをウロウロして泣いています。

これは返してあげるべきでしょうか? いろいろ調べると人間の臭いがついたら、育児放棄してしまうなど、もしうまくもどっったとしても、今度はご近所にさらに迷惑になるかもと思うと決断できませんでした。
このまま里親探しか、親に戻すか迷ってます。うちで飼う事は生活習慣、アレルギー等で不可能です。悩んでいます。

1010
2013年3月27日 11時09分

みんなの回答

ひろよし

ひろよし

大阪府 男性

それは想い悩みますね。
やはり、母親らしき猫ちゃんがいるなら危険のないようにして一度もどしてみては・・・・きっとまだ赤ちゃんの匂いのほうが母性本能をくすぐるとおもうのですが・・・。
だだ、たしかに人間ぎらいや、他の猫ちゃんのにおいさえ嫌い、育児放棄してしまう母猫もいるのは事実です。悲惨なときは、殺してしまうことさえあるようです。

とかんがえると、難しいですね、いたたまれなくて救出されたのだとおもいますが、安全なのはやはり里親募集でしょうか。もしもらいてがつかなかったらどうなるのかは知識がなくて申し訳ありませんが、ちいさな命です、寒い外はもし母猫が早く来てくれないと確実に命はないでしょう。

もし、戻すことをえらんだときは、死亡の確率が高いことを覚悟してください。

酷なはなしでごめんなさい。でも、一度てにしてしまったならこんな道しかおもいつきませんでした。
一番いいかたちになることをねがいます。

2013年3月27日 14時53分
CAT'S SOS

CAT'S SOS

岐阜県 女性

難しいですね。。。
一番いいのは母猫も捕まえてケージなどで育児をしてもらい、離乳した段階で子猫を里親募集、母猫を不妊してリリースというのがいいのですが・・・これは理想論すぎます(^_^;)

生後3週間であれば、小さな歯が生えていませんか?
現在は何を食べていますか?
保健所に収容されたこの月齢の子猫は、少し早いですが離乳食に切り替えます。
http://www.specific-petfood.jp/cat/health/detail_07.html
こういったものなど、高栄養高品質の離乳食でおなかを壊さないように離乳させます。
数時間おきに給餌が必要ですので、少し大変ですが・・・

もし質問主様が対応できるようであれば、里親さん探しをして、優しいご家族を探していただけるのがベストだと思います。

ただ、かなり小さいので、ご在宅の面倒を見れる確実な里親さんに託していただければ・・・と思います。

良いご縁があるとよいですね

2013年3月27日 18時42分
Momo06

Momo06

熊本県 女性

あらら・・・3週目くらいなら、もしかしたら引越し最中だったかもしれません><
子猫の状態見てガリガリでなければ、基本放置して大丈夫なんです。
お母さん猫がみあたらないのは、お乳を出すためのご飯を食べに出ているのですよ~
返せそうならカラスやイタチに注意して表へ出してあげて下さい。
子猫が鳴いて母猫が連れにきたらほっておいて大丈夫です。
保護できない場合は、素手で触ったり洗ったりしてはダメです。

飼い主が見つからなくても最終的に飼う覚悟があるならば保護してあげて下さい。
見つからなかった時は母猫に戻せばいいと思われているならば、やめてあげて下さい。
育児放棄すると思います。
もしくは、母猫も一緒に保護できそうなら、2匹一緒に里親探す方が幸せだと思います。

2013年3月27日 23時03分
myataro

myataro
(退会)

迷わず里親さがしを続けてください。すでに応募者が数名いらっしゃるようですが、今の季節で生後3週間ならきっと良縁はあると思います(断言はできませんが)。母親の元に戻すことは野良猫を増やすことになります。今後できれば、母猫をつかまえて、不妊してリリースしてください。
そして里親さんはこのような猫を発生させないように「完全室内飼い」と「不妊手術」を行う人を選んでください。自分が里子に出した先でこの親子と同じような猫を発生させてしまったら、その猫を保護した意味がなくなります。自分の近所の問題を他の地で発生させてはなりません。いそろくさんはそれを理解できる方だと思います。

2013年3月27日 23時35分
いそろく

いそろく

福岡県 男性

質問に回答いただいた皆様本当にありがとうございます。
こんなにも子猫の事を心配していただいた事に感謝しています。

幸いにも里親希望者がたくさんきています。まだどちらの方とは決めてはいませんが、里親に出すことには決めました。それまでは、元気に育つよう一生懸命お世話したいと思います。

2013年3月29日 08時40分

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

子猫を見かけたら

家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだ...

なお1216
なお1216 - 2025/10/27
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

3

白血病やネコエイズについて

本日ボランティアの方と子猫2匹と母猫ちゃ...

むむさん
むむさん - 2025/09/28
解決
回答

2

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23
締切
回答

1

この子にとってどうするべきでてどうしたらいいでしょうか

今月で1年になります 雨であれ大雨以外...

らむちゃろ
らむちゃろ - 2025/09/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る