猫に関する質問

締切 質問No.1642

ひろよし

ひろよし

大阪府 男性
回答数

1

長旅につれていくには

そのころ八ヶ月になる猫ちゃんづれで四国に行く用事ができました。
車で行くのですが、皆さん長旅に猫ちゃんづれでいくときはどうされていますか?
ちなにに、いつも使用しているカリカリと、キャリーと、えさ、水いれはふだんのものをかさばらないしもっていくつもりですか、問題はトイレです。
カバーつきのといれですが、みなさん砂つきでもっていってますか?トイレはすぐおぼえるにしても、一日は失敗しちゃうかも知れないし、予測不可能なので一番なれたトイレが必要だとおもうにです。
しかも、四時間はかかります。あいだでどうやってねこちゃんはトイレをさせてあげれば?
かんがえているのは足元にトイレをおいて、リードをもって猫ちゃんを車でなるべく自由にしてやれば、行きたいときに行ってくれるかなーと・・・。
ペットホテルは考えていません。
車で長時間オンリーの選択肢で良案があれば教えてください。

1701
2013年3月28日 11時23分

みんなの回答

あねはち

あねはち

山梨県 女性

去年引っ越すにあたり、犬猫(当時6か月)を連れての片道約8時間(休憩含む)の車移動を経験しました。
※引っ越しなので、トイレや砂、食器等普段使っているものは全て持参です

まず質問者さんの猫ちゃんは車酔いは大丈夫でしょうか?うちの犬猫は全く車酔いしない子達でしたが、長時間の移動のため出発の3時間以上前に食事と水分補給を済ませ、量もかなり控えめにしました。
車中では、猫の安全のためにはハードキャリーに入れてシートベルトで固定するのが一番ですが、車移動が大嫌いなうちの猫は最初かなりパニックを起こしていたので動き回らない程度に自由にさせ、落ち着くまでキャリーに入れるのを待ちました(というか、犬とくっついているのが一番安心する子なので、大好きな犬の毛づくろいを自由にさせることで落ち着かせました)。
そして、トイレですがうちの経験では、車で移動中はしてくれないのではないかと思います。少なくともうちの猫はトイレにいくそぶりもありませんでしたし、猫自身も水を飲むのを控えていました(普段はしっかり水を飲む子です)。それでも、かなりこまめに休憩をとり(約1時間に1回程度)その度にトイレに誘導しましたが、やっぱりしませんでした。
結局トイレをしてくれたのは引っ越し先に着いてからです。それでもうんちは1日半以上経つまでしてくれなくて心配しましたが。

四時間程度でしたら、出発前にトイレを済ませておけば我慢できるのではないかと思います(うちの猫がいつも溜めてから出す派だからかもしれませんが)。それでも一応こまめに休憩し、トイレに行けるタイミングは作ってあげた方がいいと思います。
そして、目的地に着いたら真っ先にトイレを設置してあげて下さい。落ち着けばしてくれると思います。

なお、うちの猫は移動は大嫌いですが、住環境が変わったりトイレの場所や砂が変わる、餌を変えるなどしても全く気にしないマイペースな子なので、神経質な猫ちゃんならもっと勝手が違うと思います。なので、ご自分の猫ちゃんの性格に配慮して工夫してあげて下さい。

また、移動のストレスから体調が悪くなることも十分考えられますので、目的地周辺の動物病院も調べてから行かれるとよいと思います。

2013年3月29日 13時06分
ひろよし

ひろよし

大阪府 男性

あねはしさん回答ありがとうございます。
うちのねこさんは、水が大好きです。まいにち五回はトイレにいってます。
性格的には車もおとなしいこです。一時間くらい離れたおうちから四ヶ月のときいただきました。
特に私になついてるので、きっと緊張はするとおもいますがだいじょうぶのようにおもいます。
長時間を経験され、トイレをしなかったことをきいて、さらに安心できました。
決まったとこ以外しないこなので、やっぱりトイレもっていきます。当日は、お水を少なめにしてみようかな・・・。
車酔いを経験してないので、こまめに休憩してトイレにさそってみますね、ありがとうございます。

2013年3月29日 19時08分

関連する質問

トイレカテゴリとは

トイレはご飯や寝床と同じぐらいとても大事で、年齢や頭数、その猫の好みでも色々と変わってきます。年齢別でのおススメのトイレの話や、砂の種類や話、部屋に置く数や配置場所など色々と気になる点はあるかと思います。他の人が何を使っているのか、この砂を使っている人こんなことありませんか、などの質問もこちらからしてみてください。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
締切
回答

2

トイレの配置について(自動トイレメインでよい?)

現在猫が飼える家に引越し予定で、譲渡会に...

がく34
がく34 - 2025/08/19
解決
回答

4

長年使用しているトイレの変更

猫が約15年使っているトイレについて相談...

ナオ.
ナオ. - 2025/03/25
締切
回答

3

多頭飼いのトイレ

五匹の猫達と暮らしていますいます。 デ...

解決
回答

2

トイレで砂浴び

ライオンの固まる砂を使っています。 私...

ドーガ
ドーガ - 2024/07/17
締切
回答

1

システムトイレの猫砂について

デオトイレを数個使ってます その猫砂と...

ぴこたん。
ぴこたん。 - 2024/04/21
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る