猫に関する質問

解決 質問No.1839

くちひげ

くちひげ

鹿児島県 女性
回答数

1

保護した母猫が帰って来る方法

脱走した出産後の母猫について相談させてください。

保護した母猫が脱走しました。
台所の格子の隙間からです。

すぐに捕獲しましたが、お腹がペタンコでした。
なので室内で出産し、カニバリズムという行動を取った後、脱走したのではないかと考えています。

脱走して出産した可能性も視野に入れています。

現在、室内に置きエサをして、台所の格子の隙間から出入り自由にしております。


出入り自由にした後、帰って来た様子がありませんので、台所の格子の隙間から脱走できても、再度入る事が出来たのか不明です。


母猫の為に準備した隔離部屋を大変気に入っているようでしたが、もし格子の隙間から入れたとしても先住猫3匹と保護猫2匹(母猫が産んだ生後6ヶ月の子猫)がいる為、我が家に帰りにくいのではないかと考えています。

懐いてはいましたが、野良猫時代に10日、自宅保護一週間と短い付き合いだった為、私を飼い主と思っていないと思います。

保護した場所が自宅から2.8キロ離れた場所なので、見知らぬ土地で脱走させてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。

10月25日に保護、11月3日午前中に脱走しました。
昨夜、11月12日から外にも置きエサをしています。
エサ場の横に大きめの段ボールハウスを置きました。

短い付き合いですが、家族のように大切に可愛がっていたので、 心配でなりません。

脱走して出産しているなら、子猫と一緒に母猫が帰って来る何か良い方法はないでしょうか?

とても人懐こい猫なので、野良猫ではなく家族として迎え入れてくれる家庭で幸せになってもらいたいです。

ちなみに、隣家では出入り自由の猫を5匹飼っています。
とても人懐こい猫達ですが、母猫一匹の場合、縄張りの関係で2.8キロ離れた元いた場所に帰った可能性はありますでしょうか?

皆様どうかお知恵を貸してください。

748
2013年11月13日 15時57分

みんなの回答

ねむンダ

ねむンダ

山梨県 女性

憶測でしか回答できませんが、まだ慣れていない室内を「出産に安全な場所」と考えたとは思えないのです。室内で出産した形跡がどこかに残っていたのでしょうか?

それがないのでしたら、外で出産したのだと考えた方が妥当じゃないかと…
「出産に安全な場所」を探したくて必死に脱走したのだと思います。
そうなると、その子育てが終わるまで帰って来る事はないのじゃないでしょうか。
子猫達が自立するまでは「保護されてしまうかもしれない場所」は親猫にとっては警戒すべき場所でしょう。
親猫が保護を望んでいたわけではないでしょうからね。

元いた場所に帰ったかどうかはわかりませんが、安全に子育てできる場所で今もせっせと授乳しているのではないでしょうか。
そして子育てが終わって自由になった時、えさ場のひとつとしてくちひげさんのお家を選んでいたのなら、いつかフラッと立ち寄ることがあるかもしれませんね。

家猫になって幸せになって欲しいという願いは、恋愛の片思いにも似ています。
くちひげさんの願いはとてもよくわかります。
でも思うようにならないこともありますよね、片思いなんですもの。

子猫と一緒に現れるかは
偶然とご縁におまかせするしかないと思いますよ。

2013年11月14日 08時52分
くちひげ

くちひげ

鹿児島県 女性

ねむンダ様、丁寧なご回答ありがとうございます。
言われてみますと、室内に出産した形跡が見当たらないのでカニバリズムは考え過ぎだったようです。
そうしますと脱走して出産後、確実に一回は我が家に帰って来ていた事になるので、また帰って来てくれるかもしれませんね。

昔から野良猫が大好きで、エサ場と寝床があるなら野良猫のままが幸せなのか、保護した方がより幸せになるのか、という事でいつも悩んでいます。
なので、今回の自分の配慮のなさを悔やんでばかりいましたが、片思いだったと考えると納得出来ました。

安全な場所で子育てしている事を祈って…、おっしゃる通りご縁だと思って待ってみます。
有り難うございました。

2013年11月14日 13時08分
くちひげ

くちひげ

鹿児島県 女性

母猫が見つかりました!
近所のラーメン屋さんのご家族がお店の敷地内でお世話してくれてました!
見つかって本当に嬉しいです。

子猫はどこにいるかまだ分からないので、今日は捕獲しませんでした。
子猫の居場所が分かるまで、ラーメン屋さんがしばらく母猫のお世話をしてくださる事になりました。
気にかけてくださった皆さん、どうも有り難うございました。

2013年11月19日 20時54分

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

この子にとってどうするべきでてどうしたらいいでしょうか

今月で1年になります 雨であれ大雨以外...

らむちゃろ
らむちゃろ - 2時間前
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
締切
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31
解決
回答

1

餌やりをやめる場合

お叱りを受けるかもしれませんが、悩みに悩...

yamayuki126
yamayuki126 - 2025/08/12

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る