猫に関する質問

解決 質問No.1856

くちひげ

くちひげ

鹿児島県 女性
回答数

1

迷子猫の対処方法

迷子猫の事でご相談させてください。

里子に出した子が里親さん宅から脱走したのですが、里親さんに探す気がない為、私が必死で捜索しております。

先日、チラシをみた方から学校に迷い込んでいると連絡があり、お迎えに行ったのですが、違う子でした。


脱走した地域は、私の自宅から2〜3時間程かかるのですが、その迷子猫を預かってくれる方が誰もいなかった為、私が自宅に連れて帰りました。

生後4ヶ月程で、ヒゲと眉毛が1本もなかった為、虐待の可能性があると思い保護したつもりでおりました。

ところが、調べてみると親猫や先輩猫に可愛いがられ、舐められ過ぎてヒゲのない子もいるそうなのです。

また、よく撫でられている子は瞬膜が出やすいそうですが、その迷子猫も撫でるとすぐに瞬膜が出てきました。


帰るお家があったかもしれないのに遠い所まで連れ帰ってしまいました。

あの時どう対処すべきだったかと思い悩んでいます。

保健所や市の衛生環境課、動物病院に問い合わせましたが、該当する迷子猫はいませんでした。

現在、保護した地域の町内会に連絡し、迷子猫の届けがあるのを待っている状態です。

このような場合、どう対処したら良かったのでしょうか。

迷子猫の幸せの為に、ご意見をお待ちしております。

455
2013年12月6日 08時47分

みんなの回答

くちひげ

くちひげ

鹿児島県 女性

近所の猫好きな方に、迷子猫にリードをつけて後を追いお家に帰るのを見届ける方法もあったのでは?とアドバイス戴きました。
時間は元に戻せませんが、有り難いアドバイスを今後の参考にしたいと思います。

2013年12月6日 13時29分
香月

香月

北海道 男性

貴方の行動は間違ってはいません・・・たぶん虐待された猫でしょ
とても不安そうな顔・・・出来たらそちらで飼ってあげて下さい
命助けて下さい お願いします

2013年12月8日 15時55分
くちひげ

くちひげ

鹿児島県 女性

香月様、ご回答ありがとうございます。

保護してから一週間経ち、ヒゲが少し伸びてきました。
先端が細いヒゲもあれば、先端がカットされたように見えるヒゲもあります。

現在は、同じ月齢の保護猫達と元気に走り回っております。

もうしばらく様子を見てから、里親さまを募集し、幸せにしてあげたいと思います。

2013年12月10日 11時59分

関連する質問

迷子猫カテゴリとは

自分の愛猫が迷子になってしまった場合の見つけ方や、見つけてからの保護の方法、誰かの迷い猫を近所で見つけた・保護をしたけれどどうしてあげたらいいのか?など迷子猫に関する質問はこちらをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

猫が脱走した自宅の周りに野良猫、エサやりがいない場合の捜索方法

譲渡先の自宅から2日後に、脱走してしまい...

白ふさこ
白ふさこ - 2025/10/12
締切
回答

1

愛猫脱走の続報です。

以前一度捕獲器に失敗したと質問した者です...

退会者
退会者 - 2025/08/28
締切
回答

2

抱っこ捕獲失敗から捕獲成功した方いませんか

18日の1時ごろに脱走した子を捕獲したい...

もすもにゃ
もすもにゃ - 2025/07/22
締切
回答

1

おすすめの捕獲器を教えてください

迷子猫の捜索中です。捜索で捕獲器を置いた...

あけおめ5
あけおめ5 - 2025/06/15
解決
回答

2

飼い猫を捜索中です

飼い猫が行方不明になり2ヶ月近く経ちます...

にゃー吉
にゃー吉 - 2025/05/31

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る