猫に関する質問

解決 質問No.1939

みーさん1155

みーさん1155
(退会)

回答数

8

ペットサポートのPS保険

多頭飼い

多頭飼いでの新入り猫の慣らし方についてご質問させてください。

【先住猫】3歳の兄妹、2歳のオス、9ヶ月のメスの4匹
【新入り猫】1ヶ月前に9ヶ月のメス猫の母親猫を里親さんから譲渡

2週間はゲージに入れて一部屋で完全隔離生活でしたが、最近部屋を開放し自由にさせていますが自分の部屋(2F)からあまり出てきません。1Fには降りてきません。

3歳兄妹は威嚇もせず、おしりの匂いを嗅いだり、添い寝をしますが、残りの二匹がシャーシャー威嚇し、ネコパンチ炸裂です。母猫も負けずは威嚇しますが、手は出しません。
母猫は私には慣れて甘えてきますが、主人には姿すら見せません。
すぐにソファーの下に隠れます。1ヶ月経ちましたが、主人は母猫をほとんど見たことがありません(笑)

今後の母猫の飼い方についてアドバイスをお願いします。
先住猫は4匹とも私達の後をくっついて回り、私達のそばを離れません。できれば、母猫もその輪の中に入ってもらえると愛情をかけやすいのですが。
今は、母猫がいる部屋と先住猫との往復の日々です。

・母猫にはかわいそうですが、リビング(1F)で先住猫と一緒にさせる(自分の部屋に戻れないようにする)

・このままの生活で様子をみる(母猫が自分から1Fに来ることを見守る)
 出てくるかしら?

・主人と慣れさせるためには?

みなさんのアドバイスよろしくお願いします。


275
2014年5月1日 11時13分

みんなの回答

セイレーン

セイレーン

茨城県 女性

猫は警戒心が強い生き物です。自分も引っ越し先にメス猫とオス猫を連れてきましたが、一週間は特定の場所から出てきませんでした。

環境も違うので、見守ってあげてください。慣れてくれば甘えてきますしスキンシップもはかれます。出来れば、名前を呼んでください。ストレスも溜まりますのでマタタビをあげるといいと思います。

2014年5月2日 04時32分
セイレーン

セイレーン

茨城県 女性

猫は警戒心が強い生き物です。自分も引っ越し先にメス猫とオス猫を連れてきましたが、一週間は特定の場所から出てきませんでした。

環境も違うので、見守ってあげてください。慣れてくれば甘えてきますしスキンシップもはかれます。出来れば、名前を呼んでください。ストレスも溜まりますのでマタタビをあげるといいと思います。

2014年5月2日 04時33分
セイレーン

セイレーン

茨城県 女性

猫は警戒心が強い生き物です。自分も引っ越し先にメス猫とオス猫を連れてきましたが、一週間は特定の場所から出てきませんでした。

環境も違うので、見守ってあげてください。慣れてくれば甘えてきますしスキンシップもはかれます。出来れば、名前を呼んでください。ストレスも溜まりますのでマタタビをあげるといいと思います。

2014年5月2日 04時33分
セイレーン

セイレーン

茨城県 女性

猫は警戒心が強い生き物です。自分も引っ越し先にメス猫とオス猫を連れてきましたが、一週間は特定の場所から出てきませんでした。

環境も違うので、見守ってあげてください。慣れてくれば甘えてきますしスキンシップもはかれます。出来れば、名前を呼んでください。ストレスも溜まりますのでマタタビをあげるといいと思います。

2014年5月2日 04時33分
セイレーン

セイレーン

茨城県 女性

猫は警戒心が強い生き物です。自分も引っ越し先にメス猫とオス猫を連れてきましたが、一週間は特定の場所から出てきませんでした。

環境も違うので、見守ってあげてください。慣れてくれば甘えてきますしスキンシップもはかれます。出来れば、名前を呼んでください。ストレスも溜まりますのでマタタビをあげるといいと思います。

2014年5月2日 04時33分
セイレーン

セイレーン

茨城県 女性

猫は警戒心が強い生き物です。自分も引っ越し先にメス猫とオス猫を連れてきましたが、一週間は特定の場所から出てきませんでした。

環境も違うので、見守ってあげてください。慣れてくれば甘えてきますしスキンシップもはかれます。出来れば、名前を呼んでください。ストレスも溜まりますのでマタタビをあげるといいと思います。

2014年5月2日 04時34分
セイレーン

セイレーン

茨城県 女性

猫は警戒心が強い生き物です。自分も引っ越し先にメス猫とオス猫を連れてきましたが、一週間は特定の場所から出てきませんでした。

環境も違うので、見守ってあげてください。慣れてくれば甘えてきますしスキンシップもはかれます。出来れば、名前を呼んでください。ストレスも溜まりますのでマタタビをあげるといいと思います。

2014年5月2日 04時34分
みーさん1155

みーさん1155
(退会)

セイレーンさん

アドバイス、ありがとうございます。
先住猫も新入りが気になるみたいで側に近寄っては威嚇、離れた所からジーっと見てます。

あまり構わず、ゆっくり見守りたいと思います。
ありがとうございました。

2014年5月2日 08時06分
Gypsy

Gypsy

埼玉県 女性

はじめまして。

たくさんの猫しゃんに囲まれての生活♪
ステキですね(*´▽`*)♪

さてさて その後母猫しゃんと 先住猫しゃんの関係はどうですか?

効き目があるかはわかりませんが
回答受け付けているようなので 書き込みさせてくださいね♪

バスタオルに母猫の匂いをつけ 威嚇しちゃう残りの2匹ちゃんに
匂いを嗅がせイヤがらなければ そのタオルで包み込む。

母猫しゃんにも 威嚇猫の匂いをつけた別のバスタオルで同様のコトを繰り返す。
(あくまでイヤがらなければで イヤがったらすぐやめたげてください)

また、匂いの付いたタオルを嗅がせ 母猫臭のするモノを少しずつお部屋に増やしてゆくだけでも良いと思います。

母猫しゃんのお部屋も同様に。

まずは少しずつ お互いの匂いに慣らすと良いと思います。

あとは 1階で皆での生活をご希望のようですが
最初の内は 母猫しゃんが主にいる2階の部屋で
みーさん1155さんが過ごす時間を作るコトは難しいですか?

先住猫しゃんは みーさん1155さんの後を付いて来る子達の様ですので
2階の部屋で母猫と 先住猫しゃん達が過ごせる時間を
1日1時間でも作って差し上げると良いと思います。

又は まずは威嚇しない子同士と みーさん1155さんだけで過ごす時間を作り、それに慣れたら 威嚇猫も1匹ずつ招き 慣らしてゆく・・・
という方法もあると思います。

そして 旦那さんの匂いのするシャツ等を母猫しゃんに嗅いでもらい
先住猫の匂いと同じようにお部屋に置いてあげると良いと思います。

また、姿が見えなくとも 旦那さんにも極力
母猫しゃんの名前を呼んで貰い 声を覚えて貰うといいと思います。

或は 美味しいフードやおやつは旦那さんが出してあげるようにするのもひとつの手だと思います。

ご家族みんなで まったり過ごせる日が一日も早く訪れるコトを願っています。

2014年5月17日 00時04分
みーさん1155

みーさん1155
(退会)

Gypsyさん

回答ありがとうございます。

早速今朝、新入りが使っていたバスタオルを威嚇する二匹にやってみました。

1匹は包まれた中で唸ってましたが、もう1匹はバスタオルを近づけただけで唸って逃げ回ってダメでした。

今は毎日、新入りをケージに入れて先住猫を一緒の空間に置いてますが、少し威嚇し、その後は知らん顔。新入りもケージの中でくつろいでます。

ただ、新入りを放し飼いにすると追いかけ回して威嚇するので、まだまだ様子見です。

ごはんだけは5匹並んで食べるようになりました。一歩進歩です。

ありがとうございました。

2014年5月17日 12時42分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る