猫に関する質問

締切 質問No.1979

ポーリン

ポーリン

神奈川県 男性
回答数

4

夜泣きがおさまらない猫ちゃんについて相談です

こんにちは。
猫ちゃんについての質問です。

我が家では猫ちゃんを2匹飼っています。
アメショー(2才オス)雑種茶トラ(1才オス)です。

猫2匹はとても仲が良く、
僕たち夫婦と仲良く暮らしていました。
特にアメショーはとても僕に懐いており、
茶トラは妻に懐いています。

この度6月に妻が初産を迎えることになり、
神奈川の住まいから福岡に
里帰り出産することになりました。
里帰り出産期間中(〜9月上旬まで)、僕が仕事が遅く、
長期に空けることもあるため
2匹も福岡で生活することになりました。

5月上旬に夫婦と2匹で飛行機で福岡に行き、
僕だけ1人神奈川に戻ってきている現状です。

今回のご相談はアメショーの猫ちゃんが、
福岡帰省後今までと行動が変わってしまったことです。

午前3、4時には大声で泣き出し、
家を徘徊しては泣くを繰り返して
朝までずっとその状況が続いています。

出産前の大事な時期なのですが、
妻はまともな睡眠がとれず、
どうしていいかわからずノイローゼぎみになっています。

僕としては、
来月出産立会いで福岡に行く際に
2匹を連れて帰りたいと考えています。
毎日の仕事は遅いとは言え、
毎日終電ということはありません。
平均すると21時から22時には帰宅します。
妻が神奈川に戻ってくる予定の9月まで、
家を空ける予定は2泊3日の出張が2回、
その間は誰かにエサ、水やり、トイレの掃除にきてもらうことで
カバーできるかと思っています。

妻は、僕の生活では面倒見きれないという理由で
6月に2匹を連れて帰ることを反対しています。

この状況でどうするのが1番か、
正直困っています。

何かアドバイスをいただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。

2551
2014年5月23日 10時41分

みんなの回答

myataro

myataro
(退会)

基本的にはだんなさんのご意見に賛成です。でも今そのアメショーくんが夜鳴きをしてても、来月にはおさまっているかもしれません。環境が変わったら夜鳴きをするのはよくあることです。大抵時間が解決してくれます。私が里子に出した猫で夜鳴きをした最長記録は3週間です。この時の里親さん、よくガマンしてくれたな、と感謝の気持ちでいっぱいです。(夜鳴きが続くと大抵返却になるので)

猫は成猫なので、トイレやフードが十分にあれば、長時間のお留守番は大丈夫です。出張中は友人やペットシッターにお世話をお願いする方法もあります。2泊3日程度なら、トイレを5~6個(1匹につき1日1個として)用意して、フードは自動給餌器などを利用、お水はたっぷり用意して、お留守番させる方法もあります。夏季は空調管理を忘れずに。
ただ健康管理には十分気を付けてくださいね。

ダンナさんが出産立ち合いに行くときまで猫の夜鳴きがおさまらなかったら連れ帰り、おさまっていたらそのまま福岡にいる、ということにしたらいかがでしょうか?私は来月にはおさまっていると思います。

2014年5月23日 11時54分
myataro

myataro
(退会)

追伸

奥様には夜鳴きをしても構うな、とお伝えください。猫が「鳴くと構ってもらえる」と思うとますます鳴いてしまいます。「寝室には入れない、鳴いても無視、とっとと寝る!」を徹底してください。猫の方が諦めますから。

2014年5月23日 12時06分
ポーリン

ポーリン

神奈川県 男性

早速ご回答ありがとうございます。
もう少し様子を見ながら、直近の夜鳴きの対策を考えたいと思います。
とても参考になりました。

ありがとうございます!

2014年5月23日 13時56分
ミントン

ミントン

兵庫県 女性

お困りのようですね。
夜鳴き問題に関しては
去勢の有無も書いてほしいですね。

2014年5月23日 16時34分
ポーリン

ポーリン

神奈川県 男性

そうですね。
大変失礼いたしました。
去勢は済んでおります。

2014年5月23日 16時35分
セイレーン

セイレーン

茨城県 女性

環境が違うので、戸惑っているだけだと思います。私も、引っ越し先に猫を連れてきたときは夜泣きをしていましたが、三日で止みました。

様子を見て、ダメなようなら連れて帰ってきたほうがいいと思います。奥様にも猫にもストレスが溜まるだけですから

2014年5月23日 17時59分
ポーリン

ポーリン

神奈川県 男性

そうなんですね。
福岡に行ってからもう2週間経ちましたので、そろそろ慣れてくれるといいのですが…
連れて帰ることも視野にいれて少し様子をみたいと思います。
ありがとうございます。

2014年5月24日 06時09分

関連する質問

鳴き癖カテゴリとは

朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

鳴き癖

こんばんは。初めて質問させていただきます...

そらくn
そらくn - 2025/10/27
締切
回答

3

夜のケージ

はじめまして。 結婚して初めてペットを...

ネコム〇メ
ネコム〇メ - 2025/06/10
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

退会者
退会者 - 2025/04/23
締切
回答

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。 家には3匹のオス猫がいる...

ツキラキ
ツキラキ - 2025/01/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る