猫に関する質問

締切 質問No.2068

とっとこはーむ
回答数

1

ペットサポートのPS保険

体調不良のときの行動

一歳半、オス猫、去勢済みのロシアンブルーです。
体重が4.5kgあります。
24日の晩からうんちをしていません。おしっこはしています。
もともと快便で、1日二回ほどしていたのですが太り出してからうんちが1日一回になりました。
昨日から様子がおかしくて、お腹を広げて寝ています。
暑いのか?とも思ったのですが普段は一緒に寝ているのに自分の部屋にこもっています。
食欲もあり、ごはんも欲しがります。
太ったせいか、太ももの付け根の皮が?脂肪が伸びていて、
仰向けになったときにお腹を触ると両下腹部に筋肉のような筋があるのに気づきました。
張りがあり、触るとぽっこーりとささみのような感じです。
今まで気にもしなかったので最近お腹が張っているのかと思いますが、猫のお腹の硬さはどんな感じなのでしょうか?
嫌がりもせず、押したりつまんだりしてみましたがタダの脂肪かなと安易に考えていたのですが、今日の様子がおかしいので自分なりにネットで調べると腹水が溜まっているんじゃ…とか膀胱炎など不安でいっぱいです。
仕事に都合をつけて病院に連れていこうか悩んでいます。
どうしたら良いでしょうか?

526
2014年7月26日 04時33分

みんなの回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

獣医ではありませんが(^^:)

まだ最後の排便から、丸1日なので様子見で大丈夫ではないですか?
1日に1回の排便はいたって普通だと思います
猫ちゃん、お水を飲む量が減っていませんか?
あまり冷房を効かせると、お水を飲む回数が減ってしまいますよね
食欲もあるようですし・・・
1度なにかが気になりだすと、何もかも「いつもと違う!」
・・と心配になるのは、私も同じです(^^:)

お腹の固さも猫それぞれじゃないかな?
うちは5匹いますが、固い子もいれば、たるんでブヨブヨの子も(笑)

恐らく今、猫ちゃんを病院へ連れて行っても
●最後の排便から1日しか経過していないこと(便秘ではない)
●食欲旺盛なこと
・・・この2つの理由から、特に診療することはないと思います
下手にレントゲンやら、絶食させた上に検査とかになった方が
猫ちゃんには大きな負担のような気がします

あくまでも、素人の私の個人的見解です(^o^)/

2014年7月26日 10時42分

関連する質問

関連する質問はありません

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る