猫に関する質問

解決 質問No.2124

peichan123

peichan123

神奈川県 女性
回答数

2

引越をしたら・・・

野良猫が怪我をしていたので保護しました。
その際に引越も重なっていましたが見捨てることも出来ず連れて引越をしました。
先住猫が引越をしてから元気がなく、おしっこをしなくなってしまい病院に連れて行くと膀胱炎になっていました。

引越をして環境が変わったこと保護している野良猫に威嚇され緊張状態がつづき強いストレスを受けたんだと思います。

先住猫には可哀想な事をしてしまいました。

引越前はとっても元気でしたし、おしっこも普通にしてました。
引越後1週間経ちますが暗い場所に閉じこもり、おしっこもしません。
処方食は食べています。

7歳メス猫です。

落ち着いてもらうにはどうしたらいいのでしょうか?
何かいいアドバイスをいただけませんか?

1017

ID:KqvqpF0QWfg

2014年9月3日 11時08分

みんなの回答

ミュウミュウ

ミュウミュウ

東京都 女性

初めまして。
まずは引っ越しの件ですが、猫ちゃんが使うトイレや寝床を新しいものに変えてませんか?
以前と同じものを使っているなら徐々に新居には慣れていくものと思います。

次に新しい猫ちゃんの件ですが、先住猫ちゃんが新猫ちゃんに慣れるまでは新猫ちゃんはケージにいれて隔離してください。
先住猫ちゃんが新猫ちゃんを気にしなくなってきたら新猫ちゃんをケージから出してあげてください。
これもいきなりじゃなく、30分くらい、その次は1時間くらいと少しづつ様子をみながらケージから出す時間を伸ばしていく感じで。

何か月もかかるかもしれませんが根気よく続けてください。

そしてご飯をあげるのも先住猫ちゃんを優先で。
声をかけたり撫でたりも先住猫ちゃんを第一にしてあげないと「飼い主さんを取られた」と感じるそうです。

後は先住猫ちゃんと新猫ちゃんを同じシャンプーで洗うとか、新猫ちゃんを去勢、避妊するのも効果があります。

とにかく先住猫ちゃんに「新しい子が来ても愛情は変わらないよ~」ってことを伝えて安心させてあげてください。
そして新猫ちゃんとはケージを使って根気よく慣れさせる、時間はかかるかもしれませんがどちらの猫ちゃんたちの為にもがんばってください。

2014年9月4日 01時20分

ID:uScyMLbN6Tg

raou16

raou16

広島県 女性

こんにちは、はじめまして。

色々なことが重なってしまい、先住猫さんも飼い主さんも大変でしたね。
(うちは転勤族なので猫連れで5回ほど引越ししています。)

ミュウミュウさんの仰るようにトイレや寝床などはそのまま慣れた匂いの
付いたものが好ましいですね。うちはカーテンや敷物なども引越し前後は
できるだけ洗わずにそのまま持って行きました。

現在出来ることは、まずは先住さんと新猫さんの完全隔離生活。
ケージ、もしくは部屋を分けて住まわせるのはいかがでしょうか?
膀胱炎の治療が先決だと思いますので、先住さんの安心して暮らせる
スペースの確保が大事です。引っ越してしばらく経てば慣れてくれると
思いますが、初めてなら怖い思いをしているのでしょうね。

新猫さんとの対面は先住さんが生活に慣れてきてからでも十分遅くないと思います。

うちの場合、先住(2歳♀)新猫(野良10歳♂未虚勢)で最初は皮膚病、疥癬、回虫等など
隔離せざるを得ない状況でしたので3カ月は別部屋のケージ内で新猫を保護していました。
その後3年間は一緒に引越しを繰り返しながら暮らしました。

先住さんの性格は飼い主さんが一番ご存じだと思いますので、引越しや同居の
ストレスをまず取り除いて安心して暮らせるスペースを確保してあげてみてくださいね。

しばらく時間が掛かるかもしれませんが、きっと慣れてくれると思いますよ。
膀胱炎、早く治りますように…

2014年9月4日 09時37分

ID:ZnzUtcUviec

peichan123

peichan123

神奈川県 女性

ミュウミュウさんへ
ご回答ありがとうございます。
猫が使うものは全てそのままで持ってきました。
トイレの砂もベッドもたっぷり匂いを付けたまま持ってきたんです。
押入れの中に籠りっきりなので、いままで毎日使っていたベッドとお部屋を入れてあげたらずっとその中にいました。

私がいけなかったのですが、保護した猫をケージから出してしまったのが原因のようです。

昨日から保護した猫をケージに入れて別部屋へ移動させたところ、部屋に出てきてソファーの上やキャットタワーの上に乗ったりしていました。
おしっこも少しづつですが、出てきました。少しホッとしました。

食事などは、先住猫を優先にやってきましたが、ブラッシングを保護猫にしてあげてると、柱の陰からじっとこっちを見てました。相当なジェラシーをもっているようなので、とにかく先住猫を優先にやっていきます!
ありがとうございました。

2014年9月4日 12時51分

ID:ZmPU2NLDdbs

peichan123

peichan123

神奈川県 女性

raou16さんへ

引越の際は、今まで使っていた物は全てそのまま持ってきました。
原因は引越よりも保護猫ちゃんだったようです。

保護猫ちゃんとも慣れてきたようだったのでケージから出して仕事に行ったことが原因ですね。
もう大丈夫と思った私の配慮不足です。可哀想なことをしました。

私がいるときは大丈夫だったのですが猫同士のお留守番(新しい環境ですし)が駄目だったようです。

昨日から保護猫をケージに入れて、別室に移しました。
保護猫にもストレスがたまらないように別室で放しています。
すると先住猫が押入れから出てきてソファーやキャットタワーの上で寛ぐようになり、おしっこも少量ですが私がいるときに、数回しました。
私が先住猫ちゃんの気持ちを分かったなかったんですね。
膀胱炎にさせてしまって痛かったと思いますし。申し訳ないです。
暫くの間は別室にして様子をみます。
大きい猫同士ですし環境が変わったばかりですし焦りすぎました。反省です。
アドバイスありがとうございました。

2014年9月4日 13時15分

ID:ZmPU2NLDdbs

関連する質問

関連する質問はありません

引越しカテゴリとは

猫を引越しさせる時のコツや事前準備の話であったり、引越しをしてからの問題、子猫や成猫、性格でも引越しのコツなどは様々です。また、引越しをするにも車や飛行機など様々あるかと思いますので、猫との引越しを考えている方はネットで検索をしたり、事前にこちらで確認をしておくなどして出来るだけスムーズな引越しが行えるようにしておきましょう。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
同じカテゴリの質問
解決
回答

2

家のリフォームの間の猫たちについて

この度家のリフォームをすることになりまし...

にこるん
にこるん - 2025/02/03
締切
回答

3

締切
回答

1

逃走猫捕獲したい

野良猫が4年の年月をかけて、すっかり懐い...

サイサン
サイサン - 2024/08/23
解決
回答

1

猫2匹可物件で3匹目を交渉するなら…

現在騒音被害に悩まされており、引っ越しを...

iser726
iser726 - 2024/07/01
解決
回答

1

狂犬病ワクチンされた方いらっしゃいますか

海外(アメリカ)に連れて行く事になり、狂...

7ちゃん
7ちゃん - 2023/10/26

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る