猫に関する質問

解決 質問No.2176

にゃんぷー

にゃんぷー

埼玉県 女性
回答数

1

自宅点滴で「レスチオニン」を使っておられる方いますか?

質問させてください。 慢性腎不全の猫と一緒に暮らしています。
週に2~3回、自宅での皮下点滴をしているのですが点滴セットに「レスチオニン」というガラス瓶に入ったビタミン液があるのですが、この瓶がうまく割れず、細かく砕けたガラスの破片が瓶の中に入ってしまい、注射器で吸い上げるときに一緒に中に入ってしまうのではないかと心配で結局点滴に入れられない事が度々あります。 この瓶をうまく割るコツなどありますでしょうか? またこれの代替でビタミン剤のタブレット?のうなものでは効果は薄くなってしまいますでしょうか? おわかりになる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

1244

ID:Z4kvKpeq5Ks

2014年10月5日 19時58分

みんなの回答

raou16

raou16

広島県 女性

こんにちは、初めまして。
自宅輸液ご苦労さまですm(__)m
昨年末に慢性腎不全で13歳のじいさま猫を
看とりました。

が、残念ながらビタミン剤を輸液に混ぜて
治療していないのですが、私が不妊治療で
自宅注射していたので、アンプルカットの
経験はあります。病院で何度か空のアンプルを
使ってカットの練習をさせてもらい、
その後自宅でやりました。
コツは回数をこなすしかないような気がします。
失敗すると、どうしても次は大丈夫なのかな?
と、心配になりますよね~(ToT)

『アンプルカット』で検索すると、看護師さんが
利用するような掲示板にもそのような質問が
沢山載っていたので探してみてください。
全然参考にならずご免なさいm(__)m

猫さん1日でも長ーく快適に生活できたら
良いですね♪応援してます!

2014年10月6日 16時46分

ID:WW.OU9jQ1tw

にゃんぷー

にゃんぷー

埼玉県 女性

raou16様

あの小瓶を「アンプル」という事も恥ずかしながら知りませんでした。。。

ご自身の大変な経験からのご教授ありがとうございます。
ネットで早速「アンプルカット」で検索してみたところ、多数ヒットしました。

割り方が載っているところもあったので、参考にしてやってみましたが玉砕^^; やはり慣れとコツを回数こなして覚えるしかないのですね。。


でも大好きな家族の為に、がんばります!
大変参考になる回答をありがとうございました^^ 

2014年10月8日 05時59分

ID:Z4kvKpeq5Ks

関連する質問

関連する質問はありません

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

6

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

1

放し飼い猫帰ってこない

放し飼いの未去勢オス3歳が帰ってこなくな...

ガードガン
ガードガン - 2025/11/05
同じカテゴリの質問
解決
回答

6

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る