猫に関する質問

解決 質問No.2210

おやぶん

おやぶん

埼玉県 女性
回答数

2

外猫と家猫の飼い方

こんにちは。
現在 家では2匹の家猫(7年目のミケ(去勢済)10kg以上の巨漢猫ですが、とても利口な子と6ケ月のミケ_2回の予防注射済)と1匹の外猫(7カ月のオス)を飼っております。
この外猫についての相談です。ちなみに私はこの子が一番かわいいのです。
この外猫は2カ月位の時から私の家の庭に来ていたので、餌や水をあげるようになり、2カ月程前からたまに家に入れて、家猫2匹と遊ばせていました。
と言っても、遊ぶのは下の6ケ月の子ですが。。。
大猫はとても気が強く、このオスの事は大嫌いの様です。家に入れ始めてから
子の大猫の顔つきが変わりました。人間で言えば鬱っぽい感じかな。
触ってあげても機嫌が悪いし、お話もしなくなりました。
良く、私が話かけると「ニャー」と返事をしてくれていましたが、最近は
あまり鳴きません。ただ、毎日玄関でのお出迎えは必ずしてくれます。

そんな状態でしたので、しばらく外猫を家に入れるのはやめようと思い、
入りたがっても入れてあげませんでした。
ちなみに、入れてあげても数時間で出たいと鳴くのです。
この子とは外で遊んだり、なでてあげていたりしていました。

そこへ、この数日間で2匹の見たことのない雄猫が来るようになりました。
この2匹ともどこかで餌をもらっているような体つきですし、すぐに逃げようという感じはしません。人慣れしています。

この内の1匹(大きい猫)と夜中の2時半に道路を挟んで、「ぐあぁぁぁん」と怒鳴り合っているのです。

家は近所で猫好きと知られており、多分けげんしている人もいると思います。

こんな場合、どの様にして飼ってあげればベストでしょうか。

長々とすみません。

どうか、宜しくお願いいたします。

671

ID:xe0H084KeI2

2014年10月21日 11時17分

みんなの回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

私は昨年末外猫をゼロにしました。TNR中に懐いて我が家に来てしまった子(初めに餌やりきではありません!TNRしてから餌やりします、トイレも爪とぎも、もちろんベットも置きました多い時は6~7匹居ました)12年間TNRしていますがそれが悲願でした。外猫になってしまった子と家の子と何が違うのか?あくまでも私の持論では懐かない猫触れない猫は入れてやりたい思いは余りなかったですが、触れてワクチンも打てて診察にも行ける、毎月の蚤取りも出来る・・・・そんな子は順に中にいれてました。
怪我や病気が心配・・・全員どれだけ入れてやりたかったか?でも、家のキャパは限定されます、そのうちに先に入れたい子が目白押し・・・・
だいぶ待たせて昨年末、家の中は12匹になりましたが(怖がりで他の猫(行きずり)に苛められて)は辛抱出来ずに入れました。・・どれだけ安心した事か・・・・、基本外に居る猫は全員TNRしていました。そうでないとご近所さんに顔向けも出来ませんし、モラルで常識だと思うんです、餌を遣るイコール避妊去勢(一大限りで終わらせる絶対増やさない)は必須です。
外でご飯を遣らなくなって匂いがしないのか、猫が寄り付かなくなり、今年は外に1匹も来ていません!余裕があれば入れてあげるのが一番です。

2014年10月21日 13時07分

ID:77DYpVBVJSk

白猫ゾッチャ

白猫ゾッチャ

群馬県 女性

はじめまして。
外猫ちゃんはすぐに去勢されたほうがいいですね。
(すでに去勢済みでしたらごめんなさい。)
夜中にどこかの雄猫と怒鳴り合っているのは、縄張り争い、もしくは発情のせいだと思います。
7カ月だとまだ小さくて可哀そうな気もしますが、家の雄猫は6カ月を迎えた頃、雌猫にマウント行為をするようになりました。
雌がまだ発情していなくて、嫌がっていたので失敗に終わったようですが。
去勢後、よその雄猫とケンカをしている様子はありません。
ちなみにうちの子は家の中と外と両方で暮らしています。
完全室内飼いは理想と言えますが、家庭環境、そして回りの自然環境を考慮してのお外に出すという飼い方になってます。

親猫が庭に来た頃は、やはり見知らぬ雄猫(綺麗でふくよかだから家猫と思います)が3匹も来て、雄同士ケンカをして大騒ぎでした。
親猫が出産後、避妊をしたらその後一年経ちましたが家の庭で雄が来てけんか騒ぎということはありません。

もしかしたら、6か月のミケちゃんも発情してるかもしれません。
そのために、雄猫を呼んでしまってる可能性もあります。
6か月ころから避妊手術はできますので、ぜひ獣医さんに相談なさるとよいと思います。

2014年10月21日 15時17分

ID:lFeEYZYX2lE

おやぶん

おやぶん

埼玉県 女性

皆様

ご返答、ありがとうございました。
色々と考えさせれる事がありました。

家族とも話合い、獣医さんにも相談してみます。

2014年10月21日 17時56分

ID:xe0H084KeI2

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

6

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

1

放し飼い猫帰ってこない

放し飼いの未去勢オス3歳が帰ってこなくな...

ガードガン
ガードガン - 2025/11/05
同じカテゴリの質問
解決
回答

6

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る