猫に関する質問

解決 質問No.2498

テル子

テル子

神奈川県 女性
回答数

2

お外に出たがって、鳴いてばかりです

お外に出してほしいと、時間関係なく鳴いてばかりです~

 お外に出ると、帰ってこれないので心配です

915

ID:G.8KnJzeEs2

2015年6月9日 21時39分

みんなの回答

おもちくわ

おもちくわ

千葉県 女性

ここの方は完全室内飼いが良いと思っている方がたくさんみたいですが私はお外が大好きで仕方ない子だけ時々お散歩に連れて行っています。
但し、1匹ではさせず必ず一緒に行き、リードをつけています。首輪だと抜けてしまう事がありますので胴輪を付けてリードしてお散歩しています。
一緒に行き常に逃げないように見ていれば帰ってこなくなることはないかと思います。
リードでお散歩なら逃げる心配はありませんがやはり外に出すためにノミや寄生虫などは貰ってくる可能性があるのでその辺はよく考えてから決めると良いかもしれません。

2015年6月11日 12時42分

ID:Ufs6426Sb3.

ねむンダ

ねむンダ

山梨県 女性

私もリードを活用しています。

我が家の場合は伸縮するリードに繋いで、しばらく庭の中を散策するだけなんですけどね。
それでも「お外がいい〜」の欲求は満たされるようで、しばらく放っておくと自分から「お家に入れて〜」と鳴いてドアをカリカリ。

一日に1〜2回、週に3〜4回。雨の日は無し。

2015年6月12日 02時21分

ID:6YMj7IRDGr.

関連する質問

鳴き癖カテゴリとは

朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

夜のケージ

はじめまして。 結婚して初めてペットを...

ネコム〇メ
ネコム〇メ - 2025/06/10
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

退会者
退会者 - 2025/04/23
締切
回答

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。 家には3匹のオス猫がいる...

ツキラキ
ツキラキ - 2025/01/23
解決
回答

0

いくらかまっても泣き続ける

11歳のキジトラと黒猫の2匹のオス猫がい...

ノリピー
ノリピー - 2024/10/28
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る