猫に関する質問

解決 質問No.2531

なびこ

なびこ

青森県 男性
回答数

1

離乳期の食事なんですが

先週2匹の子猫を拾い、動物病院に連れて行ったところ生後4週間あたり、といわれました。
ネットで色々調べましたところ、この頃から離乳食を与え始めると書かれてあり、一通りのもの(粉ミルク、離乳食用の缶詰、子猫用のドライフード)を準備しました。
確認という訳ではないのですが、粉ミルクをお湯で溶いたものを離乳食の缶詰に掛け合わせたもので宜しいでしょうか?初めての猫飼いで不安なので回答を頂ければ幸いです。
体重は 515g(お腹パンパン) と 430g でした。
水も良く飲みます(自動で湧き出てくるタイプ)。ドライフードも良く食べるんです(排便は良好)。
恥ずかしながらネットの情報になってしまうのですが、水を飲んだり、ドライフードを食べ始めるのは1ヶ月半~2ヶ月ころと色々なサイトで書かれてあります。

この場合でも粉ミルクと離乳食の缶詰で宜しいのでしょうか?

392

ID:EWQ.xFzjMUE

2015年6月30日 17時34分

みんなの回答

きりたん

きりたん

福岡県 女性

可愛いお迎えおめでとうございます。
下痢もなく、水もよく飲みハードをガリガリ食べるならふやかしたり、粉ミルク補助はもう必要ないと思います。奥歯がきちんと生えていたらそのままで十分です。色んなメーカーのハードやウェット試されてみてみるのも子猫ちゃんには良いかと思います。
ウェットは1日に1回の与で基本はハードをガリガリ食べさせてあげて下さい(^ー^)ただ、子猫ちゃん用の物を与えて下さい(^ー^)大人用では栄養価が違いますから。今から骨や内蔵や血液等、成長期ですから。
食物アレルギーのある子も居ますので、気を付けてくださいね🐱✨
お水はいつも新鮮なお水をいつでも飲めるようにしてあげて下さい(^ー^)
自動タイプはコードレスを咬まない様にしてあげて下さいね(^ー^)後は観葉植物等も食べない様にしてあげて下さい(^ー^)
スクスク成長楽しみになりますね(*´ー`*)🎶🎶おめでとうございます🍀😸✨✨😸

2015年6月30日 17時58分

ID:YRGaDebz6.Y

なびこ

なびこ

青森県 男性

きりたんさん
回答ありがとうございます!
猫共々がんばりたいと思います!
ありがとうございました!

2015年6月30日 18時09分

ID:EWQ.xFzjMUE

関連する質問

ミルク&離乳カテゴリとは

子猫の命をつなぐためのミルクですが、ミルクをどう与えればいいのか分からない、ミルクを飲んでくれないなどの問題であったり、そろそろ離乳の時期だけどどうやって離乳をさせればいいのか、そもそも離乳はいつなのか?など、ミルクや離乳に関する疑問があった場合はこちらから質問をしてみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
同じカテゴリの質問
締切
回答

2

母猫の育児放棄後

質問内容に良く前に現状と流れから 4/...

ya46
ya46 - 2025/05/06
解決
回答

1

母猫が子猫の離乳食を食べる

妊婦猫を保護し、室内で5匹の子猫を出産。...

退会者
退会者 - 2024/06/10
解決
回答

1

子猫がすぐに起きてしまう

生後17日程の子猫を育てているのですが、...

ねちこ
ねちこ - 2024/06/02
締切
回答

3

生後一週間未満の子猫

生後すぐの子猫を保護し飼うことに決めまし...

うにー バロン
うにー バロン - 2024/05/12
締切
回答

2

ミルクを飲まない

うちの子がほんとにミルクを飲みませんどう...

こうえい
こうえい - 2024/02/22
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る