猫に関する質問

解決 質問No.2689

yorky

yorky

東京都 女性
回答数

4

おむつかぶれにつきまして教えてください。

おむつをしていたねこさんの飼育をしていたことのある方、教えてください。

18歳になる我が家のねこさんが調子が良い時、いつもいる部屋のみが行動範囲の時はトイレでしてくれるのですが、いられる部屋を広くしたり、具合が悪いときは、ねこさん自身も気づいてなく失禁したり、トイレの数を増やしてもトイレ以外でしてしまうので、おむつをするようにしました。
今は、私がおむつの交換をしてあげられるときのみしています。
できないときは、おむつをせずに、ペットシーツを敷き詰めた決められた場所のみで生活をしてもらっています。

そこで、私の心配事はかぶれです。
○24時間、毎日おむつをしていもかぶれたり、ただれたり、皮膚疾患になったりしませんか。
○何時間おきぐらいにおむつを交換していましたか。
○おむつが濡れてしまってもすぐに交換できないとき、何時間くらいつけっぱなしでしたか。
○交換できないときの注意点などありますか。
○1日のうち、どのくらいの時間、おむつをしていない時間を設ければ、ねこさんの身体に支障がありませんか。
○普段、かぶれたり、ただれたりしないようにするために、気をつけたほうが良いことなどありますか。

どうぞご教示お願いします。

7542

ID:lFY//kNWa0w

2015年10月10日 18時34分

みんなの回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

うちはオムツはしていませんが、うんちがダダ漏れなので良く被れます。
毎日お湯で洗っても肛門とおしっこの間隔が無い奇形なのでばい菌も入りカブレやすいです。お歳の子は洗えませんよね?腰湯が効きますが、出来ないなら熱いお湯で拭いてあげてワセリンを塗って上げては如何でしょうか?
ワセリンなら舐めたとしてもあまり害が無いようです。
被れたらお日様に当てるのも効きますよ。
頑張ってますね、お大事にね!

2015年10月10日 19時24分

ID:Gr5T5M56xrQ

yorky

yorky

東京都 女性

ひめいぴーさん

ありがとうございます。
かぶれにはワセリンが良いのですね。

かぶれた時用に用意しておきます。

2015年10月11日 17時45分

ID:AMGNZ3DGF4M

佐藤るるるる

佐藤るるるる

埼玉県 女性

わわ!多分違う!
「おむつかぶれが起きたあと」じゃなく
「おきないように」予防です。起きたあとはぬったら痛いかも。

猫さんのおむつかぶれの経験はなくて
人間の赤ちゃんのおむつかぶれの経験からですが。
うちの子が赤ちゃんだった時
おむつかぶれ予防でワセリンがいいよと産院の先生にいわれました。


ひめいぴーさんのおっしゃってることと同じですが
おむつ交換時に、清潔に洗浄または拭いたあと
かぶれやすい性器の周りなど皮膚の弱いところにワセリンを塗る

ワセリンを塗ることで、おしっこあせなどが肌にしみるのを予防できる
おむつをしているとどうしても蒸れてしまうし
おむつを替えるまでしっこうんこが皮膚に接触してしまうので
それを防ぐ意味合いでワセリン(水をはじきます)

人間とネコさんは違うので応用できるかわかりませんが
赤ちゃんの場合、
ソースとかケチャップ入れるような容器にぬるま湯を入れ
おむつ交換時に
おむつを外す→ぬるま湯をかけておしり洗う
(おむつが水分を吸い取るから楽)
拭きとり乾かす、ワセリンをぬっておむつをつける の流れをしてました
(短時間で楽に清潔にできる)

人間の赤ちゃんのようにずっとおむつではないので
参考にはならないかもだけど。。。少しでもお役に立てたらいいな
がんばってください!

2015年10月12日 08時48分

ID:sw9ojTg6MUg

佐藤るるるる

佐藤るるるる

埼玉県 女性

うひ、うまく説明できてないですよね。
おむつ交換時に 
おむつをあける→尻に使用済みおむつを引いたままぬるま湯をかけて洗浄
→おむつを取り、こすらないようにふく→乾燥→ワセリンぬる→おむつ

これだとお尻付近の刺激が少なくてすむ(湯をかけて洗える)し
おむつが水分を吸収してくれるので楽ちんです。
押すとピューッと水が出るような容器は100均にうってますです。
ちゃんと説明できてないきがする・・・・ごめん

2015年10月12日 10時29分

ID:sw9ojTg6MUg

yorky

yorky

東京都 女性

佐藤るるるるるさん

るが足りたかな、こんにちは


わかります。ありがとうございます。
ちょうど空になったマヨネーズ容器を捨ててしまったので、
あ〜と思いました。

かぶれる前に予防ですね。

どうもかぶれてしまったら、と考えていましたが、
そうですね、かぶれる前にかぶれないようにしないとですよね。


参考になりました。

今はまだ、夜寝る時はオムツをつけていないので、
今から予防していきます。


ありがとうございました。

Yorky

2015年10月12日 10時51分

ID:AMGNZ3DGF4M

ゆちょり

ゆちょり
(退会)

うちの子はオムツはしておりませんが、mixiには『おむつ猫の会』やハンディを抱える猫ちゃんのコミュニティがいくつもあって参考になりますよ!!(^^)

2015年10月25日 15時57分

ID:CSHy7nNvDbQ

yorky

yorky

東京都 女性

ゆちょりさん

情報ありがとうございした。

残念ながら、mixiをしていないので、見れませんが、
他のサイトから見られるか、探してみます。

yorky

2015年10月29日 17時58分

ID:lFY//kNWa0w

関連する質問

関連する質問はありません

トイレカテゴリとは

トイレはご飯や寝床と同じぐらいとても大事で、年齢や頭数、その猫の好みでも色々と変わってきます。年齢別でのおススメのトイレの話や、砂の種類や話、部屋に置く数や配置場所など色々と気になる点はあるかと思います。他の人が何を使っているのか、この砂を使っている人こんなことありませんか、などの質問もこちらからしてみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
同じカテゴリの質問
締切
回答

2

トイレの配置について(自動トイレメインでよい?)

現在猫が飼える家に引越し予定で、譲渡会に...

がく34
がく34 - 2025/08/19
解決
回答

4

長年使用しているトイレの変更

猫が約15年使っているトイレについて相談...

ナオ.
ナオ. - 2025/03/25
締切
回答

3

多頭飼いのトイレ

五匹の猫達と暮らしていますいます。 デ...

解決
回答

2

トイレで砂浴び

ライオンの固まる砂を使っています。 私...

ドーガ
ドーガ - 2024/07/17
締切
回答

1

システムトイレの猫砂について

デオトイレを数個使ってます その猫砂と...

ぴこたん。
ぴこたん。 - 2024/04/21

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る