猫に関する質問

解決 質問No.2704

やーたん

やーたん

東京都 女性
回答数

3

野良仔猫保護して2週間…威嚇が…

野良仔猫3ヶ月くらいの雄を保護して明日で2週間経ちます。
野良仔猫の保護は初めてで、分からない事だらけ疑問だらけで、いろんなサイトを見たりしてこの場に辿り着きました。
保護当日はケージ入れに失敗し、部屋に放してしまいましたが、翌日、何とか捕獲しケージに入れました。
餌は2日目に食べ初めて、トイレもケージの中のトイレで直ぐにしてくれるようになりました。
我が家に来て1週間くらい経った頃から大鳴きは止まった代わりに、少しずつ威嚇とパンチが始まりました。
まったりタイムの時は猫じゃらしで撫で撫でするとベッドの中で、ゴロゴロと音を立て、お腹を出してコロンコロン転がったりするのですが、ご飯(特に朝食)時に威嚇、猫パンチが炸裂するようになりました。
我が家に来た頃は、威嚇もパンチも全くしなかったのに、2週間経とうとする今頃この威嚇と猫パンチが現れ、
もしかしたら、この環境が嫌だな
と仔猫なりに思い始めて来たのかな…と不安になります。
ケージは就寝中と外出中以外は開けています。
たまーに出て来て(かなり腰が引けた状態で歩いてます)部屋を探検して、部屋の隅に置いてある段ボールの隠れ家に入って暫くしたらまたケージに戻る
といった感じで、人が居てもたまには出てきてウロウロしています。
個体差はあると思いますが、仔猫ちゃんは我が家に慣れてくれますでしょうか?
ケージの中でストレス溜め込んでいたりしないのか?などとても気になります。
ケージの中では気持ち良さそうに寝たり、おもちゃで遊んだり、たまには私の遊びに付き合ってくれたりしてくれますが…。
似たような経験のある方、猫飼いの経験豊富な方、何でもかまいませんので意見を聞かせてください。

580

ID:0kABtshWTyA

2015年10月16日 17時01分

みんなの回答

myataro

myataro
(退会)

こんにちは。

環境に慣れてきたので、我が出てきたのだと思います。
このままの状態を続ければ、その内にもっと慣れてくると思いますよ。

2015年10月16日 17時21分

ID:45z8WYTkyPg

白猫ゾッチャ

白猫ゾッチャ

群馬県 女性

初めまして。
参考になるかわかりませんが、うちの子も小さいころ、食事時にそばに寄ったり、手が近づくと唸ったりパンチが出ました。
野良ではなく、生まれた時からうちの子ですが4匹のうち1匹だけ食事中に豹変してました。みんな同じ環境で育ってもなってしまったので、性格的なものかもしれません。
離乳食が始まってすぐに唸り始めてましたよ。
その子はすでに貰い手がついていたので、何とかをやめさせようと必死でした。
3か月のころは食欲旺盛だったので、食事中にカリカリを足したりして(紙で作ったレールみたいなもので流し込み)、そばによっても取られる心配がないことを教え込みました。
体を撫でながらご飯の入れ物をそっと出したりとかして、人がそばにいるほうが食べられると刷り込み。
そのかいあってなのか、今では食べることにガツガツしなくなりました。
里子に出る話はキャンセルになったので、今でもうちの子です。
やーたんさんのうちの子はゴロゴロしてくれたり、お腹をだしてくれたりしてるのですから、だいぶ環境に慣れてきたように思います。
三か月くらいの子猫ちゃんはまだまだ寝る時間が長いですし、行動範囲は少し近くをウロウロする程度でも心配はないように思います。
子猫ちゃんのペースにあわせて、ゆっくりのんびり見守ってあげてくださいね。

2015年10月17日 20時02分

ID:pJkYDnto.o6

アンデス

アンデス

広島県 女性

可愛いネコちゃんで、羨ましいです。

そのネコちゃんは、ケージが好きなんだと思いますよ!!

威嚇は、愛嬌で元気で健康な印です^_^

あまり、人間が近づいて来るのは苦手のようです!

そしてまだ…人間が怖いみたいです^_^

威嚇するネコちゃんも、いじらしいですね(≧∇≦)

ネコは、食べ物に困ると怖いヘビでも食べなくては生きていけなくて?!

威嚇って、ヘビの真似なんだそうです。

怖いヘビの真似で人間を威嚇(笑)

結論を言いますと、ご飯は食べたいけど?
人間は、近づいて欲しくないみたいです(笑)

野良猫は、そんなもんですよね。

早く飼い猫らしく なるといいですね☺︎

2015年10月17日 21時22分

ID:2DAcrWZBgg2

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23
受付中
回答

1

この子にとってどうするべきでてどうしたらいいでしょうか

今月で1年になります 雨であれ大雨以外...

らむちゃろ
らむちゃろ - 2025/09/23
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
締切
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る