猫に関する質問

解決 質問No.2818

くろねこにゃん

くろねこにゃん
(退会)

回答数

3

慣れない野良仔猫の保護後 その3

以前よりの質問のその後です。

13日朝捕獲に成功、捕獲当日から餌は食べ、排泄もしており
その点は心配ないのですが、人に対しての警戒が全く融ける気配が
ありません。本日で5日経ちますが、部屋の環境には慣れたようで
一人遊びをするようになりリラックスした体勢も少し取るように
なりました。

ただ、人間に対する警戒心がmaxのままで
人が居るとエサも食べず、トイレもせず、ダンボールの隅から
様子を伺っています。
威嚇も相変わらず止まらず、少しでも手をだそうものなら
ものすごい威嚇をしてきます。

寝食をともにする方が慣れるという意見と
先ずは人が近寄らずに環境になれさせる
という意見がありますが、現在のような状況ですと
どちらの方が望ましい(早く慣れる)のでしょうか?
一人遊びをする程度環境に慣れてきているので、
一緒の部屋で寝起きした方か良いのか、
ただ、そうすると一晩中警戒して緊張が解けないので
よくないのか、考えてしまいます。

今までの経験からこの状況だとどのようにしたか等、
アドバイスいただけると安心できます。
この先いつまでこの状況が続くのか、考えるとどうしようもなく
不安です。いっそ避妊手術を早く済ませて元の環境にリリース
してあげた方が彼女の為なのかとも思えてきます。

何度も質問ばかりですがよろしくお願いいたします。

770

ID:esTXgnJ8Of2

2015年12月17日 17時48分

みんなの回答

セコンヌ

セコンヌ

兵庫県 女性

こんばんは(*・ㅂ・)ノ
5日で一人遊び!!すごいですね!!
やっぱり若いだけあって適応が早いと思ってしまいました。

うちはリビングと猫のケージを置いている部屋のドアをとっぱらってしまっているので、実質同じ部屋で寝食を共にするような状況でした。
ケージの一階にトイレ、二階にご飯と水、三階に寝床を作り、シーツで二階と三階はこちらから見えないようにしていました。
更に、私は主にリビングで過ごすようにして、ケージの置いてある部屋にはマットレスを立ててリビングとケージのある部屋の間にドアのようにして仕切を作っていました。
最初の2ヶ月程は私が見ているとご飯も食べないし、寝ないような状況でした。こっそりケージに近づいても気配を察知して起きるという、まさに警戒しまくり状態でした。ですので、ほとんど構わずにご飯とトイレの世話だけするようにしていました。
そうしているうちに、ケージを開けているとマットレスの陰からコソッとこちらを見るようになり、ちょっとずつリビングに出てくるようになったのですが、おもちゃには見向きもせず、おやつにも反応せず…(´∀`;)

この猫を保護した後に子猫を保護し、子猫が人慣れが早かったのでそれにつられて徐々に活発に行動するようになってきたかなぁ…という所です。
今やリビングにある猫タワーで寝ている姿も見られるようになりました。近寄ったらすぐ起きますが(^_^;)

余談ですが、保護団体の方のブログなどを拝見したしたら、ケージの中にいる時に手袋などをして人の手は怖いものではないよ~と撫で撫でして人慣れ修行しているようでした(手袋は怪我防止のためだと思います)。部屋にフリーにしてしまうと家庭内野良になることもあるようです。

私も随分『リリースした方が…』と悩みましたが、やはり猫が野良で生きていくのは大変です。夏の暑さや冬の寒さ、車による事故など野良猫には厳しいことだらけです。
私は『もう私に慣れてくれなくても良いから家でのんびりしな~』と言う心境に至りのんびり構えていますが『でも、病気の時のことを考えると触れる方が良いに違いない』とも思い、おやつを手から食べさせるついでに顔を少し撫でると言うようなことをしています。2回に1回はパンチされますが、それでもおやつを食べてくれると感動するものです。

野良ちゃんが慣れるのにもちろん個体差はあると思いますが、私のかかりつけの獣医さんも『慣れると思いますよ』と励ましてくれます(笑)実際に、ちょっとずつではありますが慣れてきている実感もありますので、猫が飼える環境なのであれば是非家の子にしてもらえたら…と勝手ながら思ってしまいました(すみません、勝手な意見ですので押し付けるつもりはありません)

最近、うちの野良ちゃんが寝てる所を初めて正面から見ることができ、息を殺して写メを撮ることに成功しました。5ヶ月でやっとでした(笑)

体験談を長々と書かせて頂きましたが、参考になるやらならないやら…。私もまだ探り探りなので的外れなことを言っていましたらすみません。

2015年12月17日 18時46分

ID:7dHjANwAHsM

にゃるる

にゃるる

東京都 女性

くろねこにゃん さんはじめまして。

保護の経緯拝見させていただきました。

慣れてくれないのはおさみしいでしょうが
まだ一週間経っていないんですよね。

一緒のお部屋で寝起きが出来るなら
一緒のお部屋でいいと思いますよ。

子猫ちゃん、
眠くなったら寝ますから。その時に手を出さないで
そっとして置いてあげていれば、「安心できるところ」と思ってくれます。
あんまり馴らそうとしないで、焦らずに。少しずつ


2015年12月17日 18時57分

ID:fiO.XjO7zcU

ぷぷりん

ぷぷりん

群馬県 女性

保護ありがとうございますm(__)m

日記の方にも皆さん保護猫の体験を書いています。是非見てくださいね。

リリースは幸せなことはないです。
過酷な事ばかり…焦らずにゆっくりと慣らしてはいただけないでしょうか。

保護して良かったと必ず思える日が来ると思います。
頑張って下さいね!良いことありますよ。

2015年12月17日 21時36分

ID:fEhBLgiZlj6

くろねこにゃん

くろねこにゃん
(退会)

5日で一人遊びはすごいことなんですね、経験がないのでどの程度なのかわかりませんでした。今日で1週間経ちますが変化ありません。悲しくなってきてしまう事もありますが頑張りたいです。昨日は一緒の部屋で寝てみました。夜中一人遊びができなかったせいか、なんとなく欲求不満のように見えます。
ゆっくり考えながら接していきます!皆様ありがとうございました。

2015年12月19日 16時22分

ID:esTXgnJ8Of2

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
同じカテゴリの質問
受付中
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
受付中
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31
解決
回答

1

餌やりをやめる場合

お叱りを受けるかもしれませんが、悩みに悩...

yamayuki126
yamayuki126 - 2025/08/12
締切
回答

3

保護したい子猫が数日見当たりません

先週、家の駐車場で2~3か月の子猫1匹と...

ここp
ここp - 2025/07/25
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る