猫に関する質問

解決 質問No.3084

グラ子

グラ子

埼玉県 女性
回答数

3

1ヶ月過ぎの男の子

1週間前里親になりました。
病院に連れて行き風邪も治りました。ゲージの中で普段は過ごしています。
人がいる時だけ出してと鳴き続け、朝と晩30分遊んだり自由にさせてみていますが、甘噛みと走り続け落ち着きがなく、コードやコンセントにも噛み付く為この子の安全やどうしたらいいか心配でなりません。辞めさせるよう噛む度、アドバイスを参考に、甘噛みは言葉や手を突っ込んだり、コンセントや危ない物は見えない場所に動かせる物は動かしたり隠して見えないように噛み付けないようにしました。しかし椅子に座っていると足にじゃれつき、甘噛みをし、洋服も噛むので出さない方が一切彼の為になるのか分からず困り果てています。彼の幸せの為助けて下さい。

1113

ID:gbbQgxNNtAw

2016年6月7日 11時09分

みんなの回答

生後1ヶ月過ぎだと、どんどん活発に動き回るようになる時期です。
運動量も、どんどん増えてきます。

1日の殆どをゲージで過ごしている為、自由に遊べる30分×2の間に、すべてのエネルギーをぶつけているのだと思います。
ゲージから出す時間を増やしてみてはどうでしょうか?
(まずは人が居る間は出しっぱなし…とか)

足や服にじゃれつくのは、遊び相手を求めているから…だと思います。
猫じゃらし等で遊んであげてください。
けりけりクッションも良いかもです。

まだ体力の無い子猫なので、自由な時間を増やし、集中的に遊んであげれば、すぐに電池切れになって静かになると思います。

コードで遊ぶ件ですが、子猫にとっては目にうつる物全てが遊び道具…。
何でもかんでもおもちゃにします(;´∀`)
*コードにカバーを付ける
*コード自体を隠す
のが一番です。

ある程度大きくなれば、遊んで楽しいもの・楽しくないものがハッキリしてきます。
どれが楽しいものか理解してもらうためにも、おもちゃでいっぱい遊んであげるのが良いかと思います。

ジャンプさせるような縦運動がエネルギー消費に効果的です。

ウチの場合ですが、どんなおもちゃが好みか分からないので、いろんなおもちゃが常に床に散乱してますw
子猫の様子を観察しながら、その時々で、好きそうなやつを使って遊んでます。

出来れば、自由な時間を様子を見ながら(その都度、危ないものを片付けていく)少しづつ増やし、室内放し飼いでお留守番が出来るようになるのが理想です。

2016年6月7日 15時53分

ID:VqNsgXLlwtc

にゃるる

にゃるる

東京都 女性

はじめまして!
ひとまず、風邪がなおって元気になってよかったですね(^-^)。
子猫の時期はいきなり元気が無くなったりするのでこれからも油断禁物で。

30分だと遊ぶのが足りないのかもしれません。
人がいるときに鳴くっておりこうさんですよ。

私も猫と暮らしているのですが
成猫とばかり暮らしていたので、子猫のパワーというか
破壊力には驚きました。

で、友人も子猫を保護してその破壊力に驚き、ワタクシに泣きながら電話をしてきました!

しかし、これはながいニャン生のなかでほんの一瞬です。

去勢避妊を経て、おおよそ一才をすぎたことには
別猫のように変身しますよ。

甘噛みについては、ぬいぐるみや蹴りぐるみで応戦
おもちゃについては、猫じゃらし系がすきな猫ちゃんと
ひもが好きな猫ちゃんといろいろなので
とにかく色々あそんであげてください~(^O^)。

あとですね、ネコジルシに日記を書いて猫ちゃんのようすなんかで
こまったこととか変化とか書いておくと
いろんな人からアドバイスとか、あとでいろいろ役にたちますよ。




2016年6月7日 17時21分

ID:fiO.XjO7zcU

ポンコモン

ポンコモン

大分県 女性

1ヶ月なら遊びたい盛なので、朝晩30分の遊びでは足りないのでしょうね!
私の実家に居る17才の猫達も今居る1才の猫も、朝から晩まで遊んで→寝て…を何度も繰り返してます。
1度遊び始めたら一時間や二時間ぶっ続けで遊んだりもしますし(^_^;)))

可能ならゲージから出してあげたら良いかと思いますよ!
ゲージはストレスたまりますし…。
家の1才の猫も里親になってすぐの時にゲージに入れましたが、ストレスがたまりまくってました。

子猫の激しい遊びやイタズラは付き物ですが、飼い主さんや猫ちゃんが少しでも楽しい幸せな日々を送れるように願ってます♪

2016年6月9日 08時49分

ID:JLvFdwtuf0E

グラ子

グラ子

埼玉県 女性

回答ありがとうございました。アドバイスを参考にして少しずつ甘噛みも減っています。

2016年6月13日 20時05分

ID:jwgwmFLexcI

関連する質問

噛み癖&ひっかきカテゴリとは

猫の噛み癖が治らない、コードを噛んでしまい困っている、好き勝手にあちこちひっかいているけどどうにかならないかな…など、噛み癖やひっかきのお悩みならこちらから質問してください。嚙み癖やひっかきをやめさせる、または加減を覚えてもらったり頻度を少なくする方法や予防策、他にも対処できるグッズについて知っている方がいらっしゃるかもしれません。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

噛みグセ?について

はじめまして。 1歳3ヶ月のベンガル(...

つゆひま
つゆひま - 2025/08/11
締切
回答

4

何もしてないのに急に噛んでくる

3歳のメスの猫を一匹飼っています。雑種で...

ねこはす
ねこはす - 2024/12/25
解決
回答

7

何もしてないのに急に噛んでくる

自分からしっぽをたてて甘えにきたのに、い...

ねこはす
ねこはす - 2024/12/21
締切
回答

3

何でも噛んで食べます

9ヶ月の去勢手術した男の子の猫なんですが...

しぶゆき
しぶゆき - 2024/03/26
解決
回答

3

猫しつけについて

猫のしつけについてアドバイス頂けたら幸い...

フッサリ
フッサリ - 2024/03/09

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る