猫に関する質問

締切 質問No.3158

あかりッチ

あかりッチ

福岡県 女性
回答数

2

猫から好かれるにはどうしたらいいですか?

猫が喜ぶ
遊び方はありますか?

1082

ID:7WiZPnT.zMQ

2016年7月3日 14時16分

みんなの回答

三毛猫こゆき

三毛猫こゆき

静岡県 男性

あかりッチ さん、はじめまして。

他の方からも、アドバイスがあるかもしれませんが私の場合、2歳前後の三毛猫2匹の経験と個人の感想です。(年齢によって多少変わるかもしれません)

無理に好かれる必要はないと思います。
構いすぎるのは、嫌がられます。
逆に、構ってほしい時は、思いっきり遊んであげます。
大抵、10~15分も走り回ればお互いにバテテしまうでしょう(笑)
好かれることよりも信頼されることの方に重点を置いています。

そして、猫が飼い主の嫌がること(テーブルに乗るとか)をしそうになったら、先手をうって「いや~よ」。テーブルに手をかけたら「ぺしっ!」。それを無視したら、猫が喧嘩で威嚇するように鳴き声を真似て「ふ~!」とにらみます。
この3段階で、ほぼやらなくなります。(爪を立てること等も)

「ぺしっ!」というのは、ワザと膝に猫を座らせて、テーブルに美味しそうな匂いのするものを置きます。そして、膝の上に猫を座らせて、足をテーブルに置くのを待ちます。
足を乗せる瞬間に、指でその足を強めにはじいて「ぺしっ!」と軽く叱ります。これで、「ぺしっ」の意味を理解します。
大げさなしぐさや大声は猫に恐怖を与えます。(=^・^=)b

抱っこした時など、猫が嫌そうなそぶりをしたときに「いや~ん」と毎回言えば「いや~ん」「いや~よ」の音の概念を理解します。

私の場合、以後は犬同様に猫も悪いことをする気配があった段階で上記の方法で注意します。
やった後よりも、意思が伝わりやすいと感じています。
叱るときは、さらっと叱り、恐怖を与えないこと。

人間の言葉自体は、ほとんど理解せず言葉の音階、パターンでぼんやり理解しています。
でも、上記の3段階の応用で「お留守番」「ごはん」「お座り」「待て」など結構意思が伝わります。
ただし、日ごろから猫の話しかけてくる鳴きパターンをこちらも理解し返事(意味が分からなくても「は~い」)をして、ボディーランゲージ(猫のしぐさ)にも気を配っています。(笑)

肝心の遊びですが、私は短い猫じゃらしではなく、細い竹竿にゴムひもを1m~1.3mを結び、その先に音のするネズミのおもちゃ、ふにゃふにゃで茶色い音のしないネズミ、金色の1.5~2mのビニルテープを2本を折り曲げたものの3種類で遊びます。
1)毎回同じではなく、交互に使うこと。
2)さも生きているように操作して動かし、最後は必ずおもちゃを捕獲した段階で完結すること。
が秘訣だと思っています。動きに強弱をつけて操作することで、静かに動いていたもの(獲物が潜む様)を表現し、捕獲されて暴れるさまを(激しく音をたてることで)疑似体験させるようにしています。
猫のアドレナリンが沸騰するさまが見れて、こちらも興奮しますよ(笑)

長文、乱文にて失礼しました。少しでも参考になれば幸いです。
m(=^・^=)m♪にゃん♪

2016年7月4日 18時26分

ID:r.hgBYHXHmk

織田流星

織田流星

熊本県 女性

簡単なものならスーパーとかのレジ袋とかペットボトルのふたとか好きです。少し投げてやり獲物と思い遊びます。お金を掛けずいつもあるので十分です

2016年7月5日 01時15分

ID:XGjCk49dCU2

関連する質問

関連する質問はありません

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

退会者
退会者 - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る