猫に関する質問

解決 質問No.3172

りえぢ

りえぢ

愛知県 女性
回答数

4

ペットサポートのPS保険

伝染症腹膜炎以外に

5歳の女の子。現在入院中。お腹の臓器の外側に膿が溜まる病気はありますか?いくら調べてもFIPしか出てこなくて、心配でその子の事以外考えられなくて仕事もまともにできません。又、もし死を宣告されて病気で衰弱して死を迎えるのと安楽死どちらも選べません。苦しんで死ぬのも可哀想だし、まだ息がある子を殺すのも、、、皆さんならどうしますか?

1130

ID:95J24S.a7UE

2016年7月9日 22時19分

みんなの回答

ミントまま

ミントまま

埼玉県 女性

FIPで一歳を過ぎたばかりの猫を亡くした事があります。
うちの子は病気が判って2週間後に亡くなりましたが、出来る事は何でもしました。点滴にも通ったし、酸素ハウスも取り寄せて設置して貰ったり…
でも、亡くなってしまった時は本当に苦しくて早く病気気付かなかった自分を責めたり、もっと何か出来なかったんだろうかと考えてばかりいました。

不治の病だからと自分の運命を哀しむのは人間だけ、他の動物は生きる為に頑張っています。

大切な猫ちゃんの為に早く病院へ行って調べて貰い、出来る限りの事をしてあげて下さい。飼い主さんが側にいてくれるだけでも猫は喜んでくれますし、自分自身が後悔しなくて済むと思います。

2016年7月9日 23時51分

ID:kOwfOq4prXw

ミントまま

ミントまま

埼玉県 女性

ごめんなさい。
入院中だったんですね。
配慮が足りず申し訳ございませんでした。

2016年7月10日 00時05分

ID:kOwfOq4prXw

りえぢ

りえぢ

愛知県 女性

ミントママさん
ありがとうございます。
まさに、今そういう思いです。
以前にストレスで痩せてしまった事があったので、今回もちび猫が増えた事がストレスだったんだろーくらいにしか思ってませんでした。でも、ここ4日間くらいでお腹が出てきて、ご飯をあまり食べなくなったので病院に連れて行きました。1回目の診察では先生もストレスだろうと言ってました。栄養価の高い缶詰を食べさせて下さいと言われたのですが、鼻に付けてもほとんど食べてくれませんでした。
1日様子見てやっぱり、お腹の膨らみが気になったので病院に連れて行きレントゲンを撮ったらお腹に膿が溜まってました。
今点滴で様子見て体力が戻ったら手術してくれるそうです。

伝染性腹膜炎の場合生きてる間の診断は難しいとの事。
今病院で寂しいかったり、苦しかったりしてるあの子の事を思うと切なくなります。
自分が無力過ぎて辛いです。
たぶん、安楽死という選択はしないとおもいます。

2016年7月10日 02時47分

ID:95J24S.a7UE

りえぢ

りえぢ

愛知県 女性

今日の昼2時すぎに亡くなりました。
最後まで原因がわかりませんでした。

2016年7月10日 15時41分

ID:wLkxbm8ODqA

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

私もFIPで失くしましたが・・・・入院させたまま失くしたのは本当に後悔しました。その子と出会ったのは1週間前でしたが家で、腕の中で死なせて上げたかったと・・・5年もご一緒だったら尚の事ですよね、血液を検査に出しましたか?FIPの数値が1600以上でしたか?
もしFIPなら心穏やかに過ごさせてあげて下さい。何も手を下さなくても猫ちゃんは自分で自分の死を受け入れます。静かに見守るしかないです。

2016年7月10日 21時02分

ID:wtSVej15lt2

りえぢ

りえぢ

愛知県 女性

ひめいぴーさん
ありがとうございます。
一応、お腹の膿を調べてもらえるみたいなので検査結果待ちです。
これを機にうちの子達みんな血液検査とレントゲンをとるつもりです。
もっと早く病院連れてってあげれば、、、
自分が憎いです。

2016年7月11日 16時21分

ID:wSQCXqNTHPk

ノリピー

ノリピー

大阪府 女性

私も3年前にまだ1歳だった猫をFIPで亡くしました。
うちも病気がわかって1か月で亡くなりました。

病気がわかったとき私も、いろいろ病気について調べましたが、どれも不治の病で治ることがなく、治療もないと書いてあり、まだ生きようと一生懸命頑張っている猫を横に泣いてばかりいました。
すると、猫がわかるのか私に心配かけまいと一生懸命に元気なそぶりを見せてくれ、私が不安な顔をしていてはだめだと思い、できる限りの看病をしました。そのうちどんどん痩せていき骨と皮だけになり、おなかだけ妙に膨れていきました。うちは病院大嫌いな子で、病気の最初のまだ力のある時は診察室の中を逃げ回りみんなでつかまえるのですが、毛がごっそり毎回抜けるので、入院はせずに通院という形になり、毎週2回ステロイドと、抗生剤をうちに行っていました。ものすごく苦しむ病気なのに、本当に心配かけまいと座布団の上におとなしくうずくまっていました。私も買い物に出かけていても猫が気になり、あわてて帰っていました。私は、最後まで通院の道を選びましたが、点滴を受けたときだけ元気で食べるのですが、点滴がなくなると食べない座布団にうずくまるで、あとで考えると無理に生かしてるみたいでかわいそうでした。病院通いがかえってストレスになり、余計死を早めたのではないかと、適当なところで治療をやめればよかったと後悔しています。腹膜炎でないことを祈っています。病院もいろいろ血液検査などいろいろ検査されているのでしょうか。もし、腹膜炎だとわかったら、入院中とのことなので、病院に任されてはどうでしょうか。ただ、病名だけは効いておいて、腹膜炎だったとき自宅で看取るか、病院にするかは主様が決めることで、後悔のないようにしてください。

2016年7月11日 20時38分

ID:NoE4Hnnuwgg

りえぢ

りえぢ

愛知県 女性

ノリピーさん
ありがとうございます。
昨日亡くなって、今日お葬式をしてきました。
1人暮らしで猫と暮らすのがこの子達ではじめてなので、愛猫を亡くすのがこんなに辛いものかと思い知らされました。
これから先他の子達の死を受け入れていけるのか不安です。
やっぱり自宅のほうが良かったんですかね。
今後悔しても、もう遅いですが、、、
もしあの子がFIPだった場合、他の子には感染してないと思います。みんなどちらかというとポッチャリで食欲旺盛です。

2016年7月11日 23時13分

ID:wLkxbm8ODqA

りえぢ

りえぢ

愛知県 女性

検査結果。
伝染性腹膜炎ではありませんでした。DNA検査やウィルス検査もしてみたそうです。
先生の話しでは痩せたのはストレスで、膿がたまったのは他の子達と喧嘩した時にお腹に爪が入ったからではないかと言っていました。膿がクリーム色で全く血が混ざってなかったからだそうです。
コメントしてくださった方々ありがとうございました。

2016年7月26日 05時03分

ID:EudtCs31PCU

関連する質問

エイズ&白血病&FIPカテゴリとは

発病をさせない為に他の人はどうしているのか、キャリアの子とノンキャリアの子を一緒に生活させるのには問題があるのか、など、他の人がどうしているのか意見を聞いてみるのも良いかもしれません。また、病気そのものについて質問がある場合も質問をして、理解を深めておくのも今後の為になるかもしれません。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

仔猫の白血病について

仔猫の白血病について 2週間程...

退会者
退会者 - 2025/07/29
締切
回答

5

白血病キャリアの仔猫

初めての投稿に なります。 現在 3匹...

ケンマル
ケンマル - 2025/07/20
締切
回答

2

ダブルキャリアの外猫

質問させてください。 外猫がダブル...

DAMAURUMN
DAMAURUMN - 2025/02/06
締切
回答

1

白血病の感染リスクについて

我が家には先住猫2匹(白血病キャリア、ど...

あんこの保護者
あんこの保護者 - 2024/12/17
締切
回答

1

エイズ猫の放し飼いについて

続けて質問してすみません。猫を捕獲器で保...

エルモア2007
エルモア2007 - 2024/09/09
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る