猫に関する質問

解決 質問No.3176

hana-chan-mama

hana-chan-mama
(退会)

回答数

3

保護NPO、信頼できるかどうかの見極め方法は?

自分の里親募集はもうすぐ終わりそう(あと1匹)なのですが、
たまたま、気になる緊急の募集を見てしまい、少しでもお力になれたらいいなとネコジルシ日記に紹介を書いてみました。

その日記を読んでくださった方から、
「こんなNPOを見つけました、相談してみては?」と
わざわざご連絡をいただいたのですが、
ホームページを見てみて、
「ここは信頼しても大丈夫なのだろうか…」と、ちょっと不安になりました。
募集主さんにはそれも書き添えて、お知らせはいたしました。

「わんにゃん保護施設」http://www.syoukensya.com/neko.html

どう思われますか?
特定の団体への誹謗中傷になってはいけないので
(本当に素晴らしい活動をなさっているNPOの可能性もありますし)
ご回答はメッセージでいただければと思います。

一般的な「健全に活動している保護団体の見極め方法」については、
こちらでご回答いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

2538

ID:Zj3tPR0HeIs

2016年7月10日 15時02分

みんなの回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

百聞は一見に如かず・・・・・では無いでしょうか?・・・・・スタッフの人柄とか・・・・大金を欲求される所もあるらしいです。

2016年7月10日 17時14分

ID:wtSVej15lt2

hana-chan-mama

hana-chan-mama
(退会)

ひめいぴー様

いつもご回答どうもありがとうございます。
やはり、自分の目で見ないことにはわからない、ということですよね。
少なくともホームページを見ただけでは判断できないと。

兵庫県動物愛護センターの管轄?認可?
なにか認可番号のようなものが書かれています。
それが事実かどうかだけでも、
明日、兵庫県動物愛護センターに電話して聞いてみたりしようかな…と思っています。

2016年7月10日 19時49分

ID:Zj3tPR0HeIs

赤い自転車

赤い自転車
(退会)

NPOのホームページについては、団体の顔となるものなのですから、更新が頻繁に行われていること、いつ時点の情報なのか、いつ更新されたのかがわかることなどが最低でも必要だと思います。
団体は真っ当に活動していてもホームページの更新をサボっている場合もあるかと思いますが、更新されていないページの情報、いつの情報かわからないようなホームページは役に立たないと思います。

2016年7月11日 06時19分

ID:vO3BZvoVStM

hana-chan-mama

hana-chan-mama
(退会)

赤い自転車様

初めまして、ご回答ありがとうございます。
その点も確認してみようと思います。

2016年7月11日 09時40分

ID:Zj3tPR0HeIs

hana-chan-mama

hana-chan-mama
(退会)

追記です。
上記のNPOについて、可能な範囲で調べてみました。
NPOとして登録されていることだけは確認できましたが、
活動の具体的な内容は行政では監察していないそうです。
「お墨付き」は意味がないことがわかりました。

自分の目で現地に行って確かめるしかない、
行けないような場所の機関を利用するべきではない、
と思いました。
その旨、応募者様にご連絡しました。

電話で調べた経緯は、自分のネコジルシ日記に書こうと思います。

2016年7月11日 11時57分

ID:Zj3tPR0HeIs

たかひでくん

たかひでくん
(退会)

獣医さんから直接聞いた話なので確度は高いと思いますが、大阪方面で猫の引取り屋みたいなところは実際にあるようです。

保護団体ですから猫ちゃんを引き取るのも引き取って里親を探すのも同じ保護ですからね。

その団体は一匹○○円で引き取り、毎年○○円で終生世話しまっせ(大阪弁調)というようなやり方をし、施設へ押し込んでとりあえず生かすみたいなことをしているそうです。

書かれている団体がどうなのかは分かりませんが、NPOは営利団体でないだけで完全ボランティアではなく、猫ちゃん関連で収入を得ているのは確かです(スタッフの報酬は必要経費なので営利にはあたらない)から個人的には引取り屋や里親になりますと言いながら転売目的の応募者と変わらないと思ってます。すごいバスに乗って移動するNPOもテレビで見たことありますからね。

2016年7月12日 01時17分

ID:7rh/HQWuPBk

hana-chan-mama

hana-chan-mama
(退会)

たかひでくん様

はじめまして、ご回答どうもありがとうございます。

NPOにも色々あると思います。
なかには、理想を実現するために地道な努力を続けているところもあるでしょう。
ボランティアについても同じだと思っています。
純粋な思いから参加を始め、活動を続ける人がほとんどだと思います。

気を付けたいのは、「NPO」「ボランティア」という肩書だけで安心してしまって、意図していなかった結果になることです。
里親詐欺被害までいかなくても「だまされた」と嘆く前に、一歩踏み込んで考えたほうがいいのでは…
特に、なかなか応募がなくて焦ってしまっているような時には…と思います。

その団体が、誤解を招くホームページ表記をしてしまっているだけで、
実際は多くの猫(犬も)を救っている可能性も否定できません。
「わからない」から、調べてみたいと思いました。
私の勘違いであってほしい、その証拠を得られたらいいのに、と思いつつ。

ちょっと気になる表現があったので、細かいところにコメントさせていただきますね…
「ボランティア=無料奉仕」ではないと思います。
貴重な限られた時間、体力や精神力を、最低時給にも及ばないような収益で提供しているとしたら、それは大変な献身です。
その間、他の仕事も、自分の趣味や生活も、できないわけですから…

営利団体が社会貢献のひとつとして保護活動を行ったり支援したりすると評価が上がるのに、
非営利団体やボランティアであるばかりに、少々の収益で責められるとしたら、あんまりだと思います…

大事なことは、目的として掲げていることを実行できているかどうかだと思います。
お金をもらってもやりたくない、できないことも多いはずです。

2016年7月12日 03時13分

ID:Zj3tPR0HeIs

hana-chan-mama

hana-chan-mama
(退会)

ご回答くださった皆様、どうもありがとうございました。
難しいテーマだとは思いますが、自分なりに目安が見えてきたので、
解決とさせていただきます。

2016年7月12日 03時16分

ID:Zj3tPR0HeIs

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

譲渡費用について

今回初めて子猫ちゃんを保護し、手探り状態...

らむろむりむ
らむろむりむ - 17時間前
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
受付中
回答

8

猫の里親候補について

子猫の里親希望の方から連絡がありました。...

むむさん
むむさん - 2025/10/02
締切
回答

2

募集NO 229655

19日に申し込みしようか迷っていたニャン...

トワミージジ
トワミージジ - 2025/09/21
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
ガラスの靴 - 2025/09/10
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る