猫に関する質問

解決 質問No.3185

大福餅003

大福餅003

千葉県 女性
回答数

4

飼い始めたばかりの猫の預け先

友人のつてでご縁があり、6歳の猫を今月初めから飼い始めたのですが、来月急遽遠方に3泊程行かなくてはいけなくなり、預け先についてとても悩んで投稿しました。今の所次の3つの中で考えています。
1.動物病院 一番安心なのですが、一度健康診断に連れて行った時に病院がすごく苦手な様子で、かなりのストレスになるのではと心配です(先生曰く「ストレスを内に溜め込む子」だそうです)
2.ペットシッター 留守中に他人に鍵を預けるのが不安だと、家族が反対しています。ペットシッターを利用した事がある方で、何かトラブルがあった事がある方はいますか?
3.遠方の実家に預ける 車で3時間の距離なのと他にも猫を飼っている事、あと脱走が不安です。(田舎なのと親が高齢の為、猫の完全室内飼いの必要性をあまり理解してもらえません)
かなり臆病な性格の子で、少しずつ心を開き始めてくれた所なのに離れるのはとても辛いし心配です。
コードやビニール等をかじるそぶりをした事があるので、短時間のお留守番の時でも大きめのケージに入れるようにしています。(もしシッターさんに頼む場合でも、猫ひとりの時には出来ればケージの中にいて欲しいのですが、可哀想でしょうか?)
どうすれば良いか、どなたかアドバイスお願いいたします。

796

ID:2w7HfDJO0ZY

2016年7月13日 13時07分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

こんにちは

3泊ならトイレを増やすとか、自動給仕機を買うとか対処はあると思いますが心配も尽きないですよね。
①と③は知らない場所での留守番、という点では同じだと思います。
③は脱走が1番の心配ですよね。移動時間も長いですし。
よく迷子サイトでも見かけますよ。
友人宅や実家に預けて逃がされた~という飼い主さんの悲痛の投稿・・。

シッターの利用経験はありません
もし私なら・・と考えてみました
1番リスクの少ないのを選ぶとなると、病院かな?
ペットホテルは食べない子はお迎えに行かなくてはいけないです
病院なら、何があっても「治療」はしてもらえる!
命の心配はない!
脱走もない!
・・・という理由です。

ケージにいれて(慣れているなら3泊はどうってことないです)
シッターさんに来てもらう場合は、エアコンもつけっぱなしの必要がありますし
費用という点と安全面の点からも、病院のほうが安心ではありませんか?
この暑さで万が一の停電があれば大変ですよ

2016年7月13日 13時46分

ID:pjAcDAq3DdU

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

病院は犬がワンワン言わないのなら良いですが・・・・

私の里親さんがペットシッター頼まれて快適だったと言われてますよ。
面接ありますし、大丈夫ですよ。
玄関に一番近い所に水場があって、トイレ、食餌、ケージを置けば奥まで入られる事はないですよ。トイレも増設しておけば良いのでは・・・・

里親さんにもう一度預かって貰うと言う手は如何でしょうか?

2016年7月13日 14時57分

ID:wtSVej15lt2

minminsemi

minminsemi

福岡県 女性

こんにちは、お留守番が出来る子ならキャットシッターが良いと思います。下調べして評価がわかる方を選ぶ必要はありますが。ただし夏なので訪問は2回以上は必要な気がします。色々とご心配ならwebカメラを設置されて見ては如何でしょうか?お金は多少かかりますが…。
1番安全で安心なのはやはり病院だと思いますが猫ちゃんの気持ちを考えると迷う気持ちはよくわかります。私は外の女の子を避妊する時1週間入院させてくれる病院で手術するのですが大概の子は馴染んでしまうので病院嫌いな子も案外大丈夫なもんだと思います。病院の対応にもよりますが信頼出来る病院なら病院の方がいい場合もあるかな?と思います。

2016年7月13日 16時16分

ID:IyX.1nPY/rQ

***meg***

***meg***

大阪府 女性

大福餅003さん、こんばんは。
気になったので来てしまいました。
猫ちゃん、心配ですね…
私も買い物で出掛けるだけでも
心配だったのが思い出されます。(*´ー`*)

大福餅003さんのご質問のうち
お家が一番安心だけども
ゲージに閉じ込めてしまうと可哀想…
と、いう点について
お話しさせていただいますね。(*^^*)

猫は本来、
犬と少し違って
数日お留守番できる動物です。

ただ、何らかの事故、食事など心配ですよね…

正直、どんな短時間でもゲージに入れっぱなしは留守中にストレスを溜めてしまうと思います。
食事、排泄については
ご飯(ドライ)と、水、
トイレ(段ボールでも)の数を
猫ちゃんの通り道に数ヶ所増やしてあげてると
大丈夫ですよ。

ゲージについては、
やはり、フリーにしてあげた方が
良いと思います。

今回のお留守番の事だけではなく、
これから長い間一緒に暮らすということを
考えれば、大福餅003が困っていらっしゃる
危険なコードや、誤飲しそうなものは、
今回、外出する事をきっかけに、
猫ちゃんがイタズラできないように
対策を進めるのが一番だと思います。

今後、いつまた急な外泊になっても、
在宅中も安心だと思います。

サイトにもいたずら対策は数多くあります。
うちは、どうしても露出してしまうコードは
その部分に絶対に触れれないように、
100均のネットで囲んだり、
園芸用の水撒きホースを1度縦に切って
コードをすっぽり納めて、
その上からビニールテープで
くるくる巻いています。
安心です(*^^*)

ただ、見栄えは悪いのですが…( ´△`)
(因みに、ホースもビニールテープも様々な色があります。v(  ̄▽ ̄)……だめ?)

様々なグッズも販売されていますが、
クチコミなど研究して
自分でやるのが一番、安心できました。(^ー^)

お留守番は来月という事ですので、
猫ちゃんの為に、あれこれ試してみて、

ん?ここは、やっぱり危ないな?
ここは、大丈夫だな!と、確認し
様子をみながら色々工夫してあげたら
猫ちゃんにとっても、
大福餅003さんにとっても良いのではと。

一見、大変そうですが
自分が猫だったら、どんなことしたいかなぁ?
とか、考えながらすると楽しいです。

猫ちゃんも我が家が一番安心できると
思いますよ。(*^^*)

2016年7月13日 21時45分

ID:RtvwTOLADOY

大福餅003

大福餅003

千葉県 女性

ねこザイル様
御回答下さりありがとうございます。
そうなんです、実家だと脱走が一番不安なのです。私には慣れていて色々融通がきく場所でも、この子にとっては知らない場所ですよね...改めて気付かせて下さりありがとうございます!この子が知らない場所で迷子になってもう二度と会えなくなる、と想像しただけでゾッとします。
ペットホテルは、食べない子はお迎えに行かなければいけないの知らなかったです。
自宅の場合、停電になる事も有り得ますよね。
悶々と悩んでいて何も出来ずにいたのですが、病院に預かってもらう方向で動きたいと思います。親身になって御回答下さり、本当にありがとうございました!m(_ _)m

2016年7月13日 23時35分

ID:2w7HfDJO0ZY

大福餅003

大福餅003

千葉県 女性

ひめいぴー様
御回答下さりありがとうございます。
病院だと、同時期に犬も預かる可能性がありますよね。もしよく鳴く子と一緒になってしまったら困ります(>_<)
ペットシッターのお話、とても参考になりました。今の時点では病院に預ける方向に気持ちが向いてきているのですが、近隣のシッターさんももっと色々調べてみようと思います。
この子の里親というか前の飼い主は、飼いきれなくなったこの子を保健所に連れて行こうとしていたので、出来ればもう二度と会わせたくないんです(>_<)
親身になって御回答下さり、本当にありがとうございましたm(_ _)m


2016年7月14日 00時43分

ID:2w7HfDJO0ZY

大福餅003

大福餅003

千葉県 女性

minminsemi様
御回答下さりありがとうございます。
「病院嫌いな子も案外馴染む」との事、とても心強いお言葉で背中を押された気持ちになりました。
今は病院に預ける方向で考えているのですが、それがもし無理でシッターさんにお願いする場合は、1日2回来てもらえるように頼もうと思います。
webカメラ、実は最近気になっていたんです!価格や取り付け等、この機会に色々調べてみたいと思います。
親身になって御回答下さり、本当にありがとうございましたm(_ _)m 質問するのが初めてで、良回答のptを2人迄しか差し上げられない事を知らなかったのですが、出来る事なら御回答下さった方全員にpt受け取って頂きたかったです(不慣れで申し訳ありませんm(_ _)m)
本当にありがとうございました!

2016年7月14日 01時03分

ID:2w7HfDJO0ZY

大福餅003

大福餅003

千葉県 女性

***meg***様
御回答下さりありがとうございます。
ケージに入れっぱなしはよくないとの事、とても耳が痛いです。(言い訳になってしまうのですが)私なりに色々対策はしていたのですがこの子はとても賢い子で、例えばコード類にホースや筒等を被せてもカジカジして外し、テープを巻いても器用に剥がしてカジカジされてしまう状態で、一人でお留守番させるのがまだ不安が大きいんです(>_<)
過去に何匹か猫を飼った経験があるのですが、こんなに賢い子は本当に初めてなんです(自慢に聞こえてしまったらすみません。でも、思わず感心してしまう位凄いんですよー(^_^ゞ )
この子に負けないように良い対策を考えたいと思います。この度はありがとうございましたm(_ _)m

2016年7月14日 01時23分

ID:2w7HfDJO0ZY

関連する質問

関連する質問はありません

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

退会者
退会者 - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る