猫に関する質問

解決 質問No.3259

パタちゃん

パタちゃん
(退会)

回答数

3

留守番

昨日嫁も仕事の為ゲージに入れて初お留守番。帰って来たら寂しかったのかゲージの中が散らかり放題。でもトイレもちゃんとするので後はゲージの中で留守番が出来るようになるとうれしいのですが。大人しく待っていられるいい方法はありますか?家に来る前は兄弟達と家の中で一緒に居たそうです。慣れて来れば大丈夫でしょうか?ちなみにゲージはこういうのです。ご指導お願いします。

1893

ID:x/JO4tisl2o

2016年8月6日 09時52分

みんなの回答

すもも2

すもも2

兵庫県 男性

はじめまして
うちの猫達3匹は ケージで寝てますし お留守番もしています。
馴れだと思いますよ。
うちのは 2匹は3段ケージで広めのタイプです。もう1匹は まだ仔猫ですので 小さい2段ケージです。
ケージに カーテン等してあげると落ち着く空間になりますよ。
猫は暗くて 狭い所が落ち着くみたいですので ケージに慣れるまでは 暗くしていた方がいいと思いますよ。

2016年8月6日 14時28分

ID:uMeybAJmwHY

やーたん

やーたん

東京都 女性

うちも仔猫時代はケージお留守、夜もケージで寝てもらいました。
1匹で遊べる玩具(飲み込む危険のないもの)を何個かケージに入れてたので、ひとりでバッタンバッタン音を立てながら遊び狂ってましたよ。
なので帰宅したり、朝起きてケージを見た時はトイレがひっくり返ったり餌の器もひっくり返ったりと散らかり放題でした。
今は部屋で暮らしてますが、留守番させると激しくラグマットがめくれ上がっていたり、テレビがついていたりと暴れ狂った形跡があります。
出掛ける前に思いっきり遊んであげたら、ケージの中で楽しい夢でも見ながら寝てるかも!ですよ♫
先の回答にもありますが、ケージに布を被せてあげるのは良いと思います。
うちも布で覆ってました。内側から布を引っ張って布で遊んでましたが…仔猫は何でも玩具にするんだなぁと感心しました。
ただ夏場は布でケージ内が暑くならないように、温度管理もしてあげて下さいね。

2016年8月6日 14時53分

ID:2z2Me/59FYo

パタちゃん

パタちゃん
(退会)

すもも2さんありがとうございます。やはり慣れですかね?カーテンなどホームセンターで見てみます

2016年8月6日 18時59分

ID:x/JO4tisl2o

パタちゃん

パタちゃん
(退会)

やーたんさんありがとうございます。ホームセンターでおもちゃやカーテン、布など見てみます。

2016年8月6日 19時02分

ID:x/JO4tisl2o

neruneko

neruneko

静岡県 男性

はじめまして。

ちょっと気になったので、回答させて頂きました。

画像で見ると、室内でも比較的高温になり易い箇所に見えます。
窓の方位が分かりませんが、ちょっと気になりました。

我が家でも、同じように部屋の角で、窓は東向き、出入りできるサッシは南向きだったのですが、この時期は午後になると、カーテンがしてあっても熱がこもって、かなりの高温になる場所でした。
外気温が35度位あると、その場所は40度近くまで上がってました。
留守中は室内の温度が逃げず、こもってしまう環境でした。
餌も傷み易く、水の蒸発も早かったです。

気が付いてすぐに、ゲージの使用は夜だけにしました。
他にゲージの設置場所がなかったので、寝る時に使えればだったのですが、結局、ゲージは上面を棚として使っていただけでした。
涼しくなれば問題ありませんが、夏場は要注意です。
熱中症に気を付けないと、死なせてしまう場合もあります。

温度計を置いてみて、休日に温度変化を確認された方が良いと思います。
留守番の環境で、確認してくださいね。
温度が高過ぎたら、場所の移動か、ゲージを諦めて、屋内を自由に動いても問題のない環境作りが必要だと思います。

2016年8月6日 20時17分

ID:IeIjd7qohaI

パタちゃん

パタちゃん
(退会)

nerunekoさんご意見ありがとうございます。一応冷房は入れてあります。すぐ側とゲージの後ろに窓があります。他の方がおっしゃる通りカーテン、お気に入りのおもちゃを置いてあげようかと思っております。

2016年8月6日 22時31分

ID:x/JO4tisl2o

関連する質問

ケージ&キャリーカテゴリとは

猫を保護したり、猫の避難場所として設置をしたりするケージですが、おススメのケージを知りたい場合やこのような状況の時にケージに入れておいてあげたい、非常事態を想定してケージに慣れさせたいけれどどうしたら慣れてくれるのか、などケージに関する質問や悩み、相談がある場合にこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

害虫駆除について

我が家のベランダ窓サッシ付近の室内に初め...

こてつのしもべ
こてつのしもべ - 2025/05/11
解決
回答

1

子猫二匹のケージの数とサイズについて

年明け後にきょうだいではないけれど、同じ...

manatobi
manatobi - 2024/12/06
解決
回答

1

おすすめの保護猫ちゃん用のケージを教えてください

先日迷い猫ちゃんを保護しましたが、しばら...

白ネコちゃん
白ネコちゃん - 2024/01/18
解決
回答

2

キャットタワーに興味なし

先日キャットタワーを購入しましたが、全く...

愛五郎
愛五郎 - 2023/11/30
解決
回答

0

ケージに登らない

現在5歳ほどの野良猫ちゃんをお迎えしまし...

注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る