猫に関する質問

締切 質問No.326

けいにょ

けいにょ

北海道 女性
回答数

1

退屈アピール?

3歳9ヶ月のアビシニアン(♂・完全室内飼いで去勢済み)です。
最近何をしてもにゃあにゃあ鳴いたり退屈アピールされ困っています。

狭い団地なので限界はありますが、キャットタワーや天井付近にキャットウォークみたいなのをとりつけ、玄関と水周りと以外はクローゼットもベッドの下もたんすや棚の上も自由に出入りできるようにして、外の景色も見えるようにしています。

遊びは遊んだことがない買ってきたばかりのネコじゃらしは最初は遊ぶのですが、すぐ飽きてしまい、遊ばなくなります。遊んだのはもうだめです。いつも新作を探すのに苦労しています。一度興味ないと認識したおもちゃは遊びません。
遊び方も動かし方を変えたり、箱や物の影でがさがささせたり、
色々工夫はしているのですが、とびついたりしても、すぐだんまりすわって、離れていってしまいます。
それなのにやめてパソコンしたり、なんかしてる時またうろうろしてにゃあにゃあ鳴いたり、グルグル(ゴロゴロ?)のどを鳴らして寄ってじっと見たりします。だかれるのもあまり好きじゃないみたいです。えさの時のアピールはわかるのですが、これは理解できないでいます。

年々大人になるにつれ遊びの反応は食いつきづらくなっていくのはわかるのですが...しきりに毛づくろいしたり、うろうろして鳴いてるのをみるとストレス溜まってるんじゃないかと心配です。
なにか他に原因があるのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。長文失礼致しました。

140
2007年6月11日 02時22分

みんなの回答

きらら

きらら
(退会)

はじめまして。

プロフィール見ましたが、

>共働きで日中ひとりぼっちさせることが多かったが、
最近仕事をやめ、一緒にいる時が増えた。^^

という環境の変化も一因かもしれませんね。

ちなみに、我が家も、夫が、家にいるようになって、
環境の変化から、ちょっと猫のきららの様子が変わったというか?
落着かなくなりました。
でも、しばらくしたら、落着きました。

また、今まで、独りだったのに、落着かず、眠れないのかもしれません。「いつもと違うなあ?」と、思っているのかも?

うちの子も抱っこは嫌がります。
パソコンしていると、「そんなヒマあるんだったら、遊んで!!」と、アピールしてきますよ。(^_^;)

私のおすすめは、「パタパタとんぼ」というオモチャです。
これは、お友達に教えてもらったのですが、うちの子は、飽きない様子です。
http://www.56nyan.com/shop/41/41/41.htm

2007年6月11日 07時23分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る