猫に関する質問

締切 質問No.3338

ポチじい

ポチじい

埼玉県 男性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

二匹飼いの組み合わせについて

初心者ながら二匹飼いについての素朴な疑問です。

適当と思われる組み合わせのアドバイスお願いできますか?
条件として先住なし、同世代のケースです。

①同性の兄弟、姉妹
②異性の兄弟
③同性の他人
④異性の他人
⑤相性次第

宜しくお願いいたします。

942

ID:JvgfmKPTKqc

2016年9月11日 15時29分

みんなの回答

きらら&りん

きらら&りん

岐阜県 女性

2頭飼うときに悩んだ経験ありまして、経験上とそのとき他の方から聞いた解答をもとにですが、
5、相性次第がもっとも大きいかと。もしくはずっと一緒に育った兄弟姉妹なら大丈夫かと思いますが、離れていての再会パターンだと無理な場合もあるみたいです(知人談)
ただし、飼い主様の配慮次第で関係性がまったく変わるということも考えられます。まったく違う環境からの同居の場合はお互い1日〜2日ほど完全隔離→ゲージ越しでの接触から始め、ある程度慣れたら解放という形がいいみたいです。最初にどう関わらせるかでその後の関係も左右されるようですので、飼い主様がもっとも慎重にならなければならない時期と思います。ちなみに当方は2回、メス同士(年齢差は1歳ほどでしたが)で…と条件に違いがありますが、3日〜1週間ほどの期間で部屋完全隔離→ゲージ越し→ドアの隙間顔合わせ→解放の行程を踏んだ結果、他人で同性同士の同居は上手くいきました。現在とても仲良しです。双方、あまり強気な性格でない子たちだったのもあるかもですが、少しでも参考になれば幸いです。

2016年9月11日 17時28分

ID:tkxLsDB/MKo

ポチじい

ポチじい

埼玉県 男性

きらら&りんさん、ご回答ありがとうございます。
相性次第とは人間と同じですね。違う環境で生まれ育った関係を
慣らすのでも配慮が必要なんですね。
参考になりました。

よく多頭兄弟?から二頭で引き取って。。。とありますが、
どういう組み合わせがふさわしいのかと思いました。
私は五か月になる不妊手術前の兄弟からの引き取りなので、
女子を組み合わせると心配になり質問させていただきました。
ありがとうございます。

2016年9月12日 19時53分

ID:JvgfmKPTKqc

関連する質問

関連する質問はありません

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

6

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

2

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 2025/10/07
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る