猫に関する質問

解決 質問No.3475

かわみー

かわみー

埼玉県 女性
回答数

4

いびきのような呼吸音

先週の土曜日にネコジルシでマンチカン(女の子、2歳6ヶ月)をお譲りいただきました。
とっても可愛くてメロメロなのですが、気になることがあります。
滅多に鳴かずに喉をくるくる鳴らして自己主張するのと(気持ち良いぐるぐるとは別にです)、起きている時にいびきのような呼吸音(吸う時も吐くときも)がします。猫を飼うのは初めてなので、色々なサイトや本で調べたのですが、この症状は風邪なのでしょうか?目脂も特に出ておらず、結膜炎の兆候も見られないのですがそういう風邪もあるのですか?
餌(ピュリアナワン、ちゅーる)はもりもり食べますが、水は口元に近づけないとあまり積極的に飲もうとしません。
最初は警戒心から鳴っているのかと思っていたのですが、腕や手に顎や頭を乗っけて寝ている時も鳴っているので気になっています。
熟睡?(目を閉じてからしばらく)すると鳴りやみます。
病院に連れていくか悩んでいるのですが、土曜日に2時間半かけて電車で移動したばかりで猫ちゃんも新しい環境に慣れている最中だと思うので、ストレスがかかってしまうのは極力避けたいと思っています。
病院に行くべきか否かご意見いただけますと幸いです。

14152

ID:ej11TL.sucs

2016年11月8日 08時41分

みんなの回答

いびきはしますよ・・・そんな神経とがらせてたら
 ネコもあなたもストレスになるので。。。。

2016年11月8日 09時02分

ID:XqhGqqymKws

初めての猫ちゃん&まだお家に来て間もないんですね。

まずここで回答を募るよりも、猫ちゃんがかわみーさんの気にされている
状態だったか元親さんにお尋ねになるのが良いのではないでしょうか?
2歳半まで一緒に暮らしてきた元親さんなら、この子の普段の様子を一番
知っているでしょうしね。(^^)

私の経験上なので、参考程度で。うちの一番年長の子がそうなのですが
余り鳴かない子です。「ニャー」とか鳴かない代わりに喉を鳴らすような
「くるるるる」と言う音の様な鳴き方します。もちろんたまに「ニャー」
とも鳴きます。(子猫の時からです)
いびきもあります。「プープー」だったり「クークー」だったり
息を吸う、吐くどちらもいびきです。
風邪を引けば人間と一緒で鼻水やクシャミが頻繁に出たりします。
中には鼻の弱い子(人でいう鼻炎持ち)もいるのでいびきの出やすい子も
いました。

お水は寒くなって来ると飲む回数が減ります。新しいお家に行って
お水を余り飲まないって事は良くあります。まったく飲まないという
事でなければ様子見で。

心配で獣医さんにというのもわかりますが、まずは元親さんに遠慮なく
お聞きになる事をおすすめします。

2016年11月8日 11時10分

ID:m4pLa0DtaDA

追記です。

「いびき」ですが、うちの猫さんも起きてる時も「プープー」とか
「クークー」とかさせてます。 (鼻から聞こえる呼吸音)
寝たら止まってる時もあれば、いびきしたまんまの時もあります。

2016年11月8日 13時12分

ID:m4pLa0DtaDA

こびやん

こびやん

千葉県 女性

他サイトからの引用です

『多少のいびきは健康な猫でも、また短頭種の猫ではなくてもかくことがあります。
しかし、寝ているときは必ず大きないびきをかいたり、起きているときでも呼吸にいびきのような雑音が混ざる場合は、何か原因があるはずです。
「たかがいびきのことで…」などと遠慮したりせずに、気になったら早めにかかりつけの獣医さんに相談しましょう。』

病気以外が原因であることも多いですが、病気である可能性が全くないとは言い切れないと思います。
心配なようでしたら一度獣医師に相談されてはいかがでしょうか?
病気ではなかったとしても原因が分かれば安心できると思います。

2016年11月8日 15時40分

ID:6ef1Oo5Fe/s

かわみー

かわみー

埼玉県 女性

回答有難うございました!
アドバイス通りまずは里親様に聞いてみたいと思います。
いびきのような呼吸音が以前からのものでない場合は、くしゃみや鼻水が出ているかをもう少し様子を見てから一度動物病院に連れて行くことにします。
ご指摘通り、初めての猫の飼育に神経質になってしまっていた面もあると思います。
アドバイスをいただいて、この子だけの症状じゃないんだと安心しました。
ご親切&ご丁寧にアドバイスを本当に有難うございました。

2016年11月8日 18時02分

ID:eP9HAXiX/FU

関連する質問

関連する質問はありません

体カテゴリとは

猫を飼っていると、自分の猫だけ?他のお宅の猫も同じなのかな?と疑問に思うことがあるかもしれません。毛の色が変わってきた気がする、目の色が何色なのか気になる、他のお宅の猫はどれくらいで目の色がハッキリ変わったのか、など不安になったり素朴な疑問を持った場合に質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

へんな癖

私がお世話してる 小太郎(4歳男の子)は...

小太係長
小太係長 - 2025/09/01
解決
回答

2

子猫の月齢

昨年5月にシニアの姉妹猫を引き取りました...

シロママ
シロママ - 2025/03/26
解決
回答

1

性別の判断について

写真を追加します。オス猫ちゃんですか?

Miho1123
Miho1123 - 2024/11/08
解決
回答

2

どのくらいの隙間ですり抜けてしまうでしょうか?

こんにちは🌷 猫ちゃんをお迎え出来...

かかにゃんこ
かかにゃんこ - 2024/11/06
解決
回答

3

性別判断お願いします

生後6週間ほどです。 グレーの子が少し...

グンチャン
グンチャン - 2024/09/28
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る