猫に関する質問

締切 質問No.3531

ボンネッこ

ボンネッこ

群馬県 男性
回答数

5

よその猫がきます

生後4ヶ月くらいのメスを飼ってますが、他の猫が家のまわりに来るようになってしまいました。ガラス越しで、外から見えなくしてますが、飼っている猫は気配でわかるようです。やはり縄張り問題でしょうか?私は外に出すのは反対していますが私がいないときに理解のない親が外に出してしまうので戻ってくるまで放ってしまいます。

917

ID:gi9v3XDclNY

2016年12月3日 21時53分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

こんばんわ!
来ているのが男の子なら発情期の関係かもです。
私も初めて知ったのですが、このサイトの皆様の日記等で4ヶ月でも発情する事を知り、今現在うちの4ヶ月半の長女が発情期に入ってしまいました!
妊娠出産も出来てしまうらしいので、すぐ親御さんを説得して外出はさせないようにした方がいいと思います💦

2016年12月3日 23時41分

ID:xJYfn0j6AU2

こんにちは。

本題の「よその猫が・・・」という事の前に、まず「理解の無い親」と
いう部分を話し合わなくてはならないと思います。

ボンネッこさんが自宅におられない時に、親御さんが猫を外に出して
しまうと言う点は猫を飼う事に賛成されていないのでしょうか?
それとも昔ながらの猫の飼い方で、家と外を自由に出入りさせるという
考え方なのでしょうか?

生後4か月でも早熟な子は発情しますし、妊娠もし仔猫を産みます。
お家の周りに来る猫と喧嘩をして怪我をするかもしれません。
ノミやダニを拾って来て、家の中で大繁殖し猫も人間も大変な思いを
することも考えられます。

お外に居る猫のお話の前に、猫を外に出さない、外に出すリスク等
しっかり親御さんと話し合われた方が良いと感じます。
今は外に出しても戻って来るようですが、戻って来なくなってから
後悔しても遅いのです。

キツイ言い方をしていたらごめんなさい。


2016年12月4日 10時59分

ID:m4pLa0DtaDA

gattina

gattina

北海道 女性

こんにちは♪
以前の質問にもお邪魔した者です
相変わらず、お外にでているようですね
愛猫さん、ご近所猫にとっては新人さん、恐らく発情期絡みもあり、
お外の猫が集まってくるのでしょう
うちの子は全て避妊去勢した子ばかりでしたが、ある朝
避妊済みの♀は窓枠に乗り、♂10頭ほどが待ち構えているという様相を
目撃した経験があります
無駄な労力なんですけどね…^^;

傾向は完全室内飼い、しかし環境が許し、リスクも承知の上でなら
外に出すのは飼い主さんの判断・責任だと思います
しかし、避妊去勢は必ず施してください
現代のペットフード、栄養豊かですので成長も早く、多産
かつては育たないと言われた初出産の子も育ちます
完全室内飼いでも脱走、交尾・妊娠で帰宅のケースも少なくありません
まさか?!…は、現時点ならば避けることができます
出産するのは、1頭だけではありませんよ

2016年12月4日 16時30分

ID:76ArZ9FEITU

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

きっと外に出てるから雄猫がかぎつけて来てるんですね。
避妊をしましょう!過ちが無いうちに!
やはり飼い主さんは男性ですね、多いんですよ、男性は避妊したがら無い方。
親御さんが理解が無いのなら3段ケージを買って留守中はケージに入れておくことですね。勿論それでも避妊はして下さいよ、可愛い愛猫が傷ついたり、治らない病気をうつされても良いんですか?

2016年12月4日 17時08分

ID:HuBPGgKnjfo

黒みけ

黒みけ

埼玉県 女性

こんばんは

女の子は 早い子だと4ヶ月過ぎれば妊娠してしまう可能性はあります。
きっと お外に来てる子は雄猫だと思われます。

我が家は5匹とも女の子ですが 避妊手術済みと子猫(3ヵ月くらい?)の頃でも雄猫が家の近くにうろついてました。

望まない妊娠を避けるなら 外に出さないようにするか、5ヶ月前後(体重などの基準もありますが)で避妊手術をすることをおすすめします。
確か 体重が2キロ前後で5ヶ月になれば手術は出来るハズです(我が家は5ヶ月基準で手術をしています)

親御さんに「私が居ない時には外には出さないで!」と強めにお願いした方がイイと思いますよ。
望まない妊娠で 子猫が5匹とか生まれたら、途方にくれると思うので・・・


まずは 親御さんとよく相談してみたら如何でしょう?
帰宅するまでボンネッこさんのお部屋から出さないで貰うだけでも違うと思います。
お外は雄猫以外でも車や自転車、猟奇的な犯罪者もいます。
可愛い猫さんの為にも ご家族でよく話し合われるのをおすすめします。

2016年12月4日 21時01分

ID:kqLtiLPfBRc

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
締切
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31
解決
回答

1

餌やりをやめる場合

お叱りを受けるかもしれませんが、悩みに悩...

yamayuki126
yamayuki126 - 2025/08/12
締切
回答

3

保護したい子猫が数日見当たりません

先週、家の駐車場で2~3か月の子猫1匹と...

ここp
ここp - 2025/07/25
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る