猫に関する質問

解決 質問No.3590

サビ嬢

サビ嬢

東京都 女性
回答数

1

推定二歳の野良猫の分離不安について

推定二歳の野良猫を保護しました。
大怪我をしてオペ、あと二ヶ月はカラーをつけての生活になります。

大変甘えん坊で、私の気配を感じると大声で鳴きます。側にいけば鳴きやみます。捕獲&オペで、初めはケージの中で寛いでくれていたのですが、昨日から部屋へ出してみたところその時はケージに戻しても大丈夫だったのですが、今日はケージから出せと暴れるようになり、毛布をかきむしったり、かみちぎったりするようになってしまいました。
まだニンゲンの家に慣れていませんし、事故が心配で、私が一緒にいられる時間しかお部屋に出したくないのですが、それだと人間不振になってしまいますか?
つきっきりで丸一日のお付きあいは、私自身の体が不自由なため、できないのです。

915

ID:OK1n8eFL1QE

2016年12月28日 15時26分

みんなの回答

kazz

kazz
(退会)

つきっきりで丸一日のお付きあいをしてる飼い主は殆どいないと思いますのでその点はご安心を。

これは持論ですが、人懐っこい猫は生まれた時から人間をコントロールする術を心得ています。人に慣れない猫は、警戒心を取り除くのに数年単位の時間がかかります。場合によっては生涯警戒心が消えない猫もいます。偶然保護した猫と性格が合わないとか、許容範囲を超えるってこともあるでしょう。特に成猫の場合はお互いにストレスのない距離感を形成するのに時間がかかります。事故や病気で性格が変わることも考えられます。

質問者様がどの程度お世話ができるのか分かりませんが、ご自身の出来る範囲でお世話をすれば良いのだと思います。飼育が困難となった時にまた相談されたらどうでしょう?そのためのQ&Aでしょうから。最終的に飼育も里親探しも困難となった場合には、保護猫の体調を確認しつつ、保護した場所に返すこともありだと思いますが。

何の解決にもならない回答でごめんなさい。

2016年12月29日 09時38分

ID:0NcsbJraxhk

サビ嬢

サビ嬢

東京都 女性

kazzさん、丁寧なアドバイス、ありがとうございます。

サビ嬢は、少なくとも一年以上は外猫生活ですが、初めはごはんを置いてもヒトが立ち去らないと食べないくらい警戒モードでした。

ところが、三ヶ月程で、皿からではなく、手から食べてくれるほどに慣れ、今ではゴロゴロべったりさんに。

なので、kazzさんの言う生まれつきのキャラがべったり甘えん坊さんなんだと思います。

私は下手をすると二三日身動きできない発作を数ヵ月単位でぶり返していて、家族は強度の猫アレルギーで、できるだけ接触を避けたいところです。


本来、うちは保護をする資格はないかもしれません。

でも、えさやりばかりで、怪我をしても知らんぷりな方に業を煮やして、うちで保護してしまいました。


今は猫ちゃんの保護活動をしている知人経由で、せめて一時預かりだけでもしていただける人がいないかさがしているところです。

2016年12月29日 10時23分

ID:OK1n8eFL1QE

関連する質問

関連する質問はありません

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

6

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
解決
回答

0

猫が気に入る動画について

たびたびの質問、大変申し訳ありません。 ...

najinaji
najinaji - 2025/09/26
締切
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る