猫に関する質問

締切 質問No.3615

ソメイヨシノ00

ソメイヨシノ00

石川県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

猫が寝るときに

猫が寝たときに、少しビクついていて、心配になっておこそうとしても全然目を開けずあけてもすぐとじてぐったりしている感じです、しばらくするとおきます
呼吸の速さが安定していなくて速い気がします現在5ヶ月程です
年末にもこのような症状で病院に行ったときは粘膜の剥がれや、ストレス食べすぎだろうといわれました子猫には良くあることと聞いたので
今回もそのようなら良いのですが心配です
ご飯は美味しそうに食べ動き回ったりしています
どなたか解答をおねがいします😣

1105

ID:LRI5ULZoRC.

2017年1月10日 00時24分

みんなの回答

アンキュル

アンキュル

静岡県 女性

眠ってからビクッと動いたりする時は
夢でもみてるのかなー?と
微笑ましく我が家では思ってますが…

生後5ヶ月だと、成猫に比べると心拍数はやや高めです。
眠りが浅いとき(レム睡眠)はたまに不規則に呼吸する時がたしかあると思います…
(これはなにかの本で読んだ曖昧な記憶です)

直前まで元気に遊んでいたのに
いきなり痙攣したり、意識が無くなったり
倒れたりしているのであれば
痙攣発作で脳神経系の病気かと心配になりますが…
お家の猫さんはいかがでしょうか??

寝てるのに起こすのは少しかわいそうなのでしばらく様子を見るのも必要かなと思います(*˘︶˘*).。.:*♡
たぶん起こそうとして、1度目を開けるけどたま閉じてぐったり…は寝ぼけているのと『せっかく寝てたのに起こすなょ〜もう少し寝かせて〜〜』と言ってる様な気もします 笑

2017年1月10日 10時04分

ID:7XO0VQHTp52

織田流星

織田流星

熊本県 女性

寝てる子を起こせばそりゃ寝ぼけまなこですよ‼人間も同じ。うちの子もいつもDVD プレイヤーの上に寝ててたまに足がビクッってなったので見てましたご何ともないです。小さい子猫は呼吸は早い。なにかあったら病院ではなくて一刻を争うのかを見る目、判断力を今の飼い主さんにはないなと言うのがこのコーナーを見ての感想です

2017年1月11日 09時07分

ID:dUfKr.xf7T.

関連する質問

関連する質問はありません

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る