猫に関する質問

解決 質問No.3639

シナリー

シナリー
(退会)

回答数

4

捨て猫について

こんばんは。1ヶ月位前に田んぼに3ヶ月位の仔猫ちゃん(今は4ヶ月位でしょうか)が捨てられていました。保護出来たら一匹は飼って、2匹は里親さんを探そうかなと考えていまして、毎日ご飯を上げに&構いに行っていました。一昨日ご飯を上げに行ったら一匹姿が見えなくなりました。誰かが保護されたのかなと思っていました。本日、ご飯を上げに行ったら張り紙がしてあり、『猫ちゃんのお世話をされてる方へ。飼い主が見付かりましたので、一匹保護しました。現在は、動物病院に預けています』との事でした。私が飼いたいと思ってご飯を上げに行っていた猫ちゃんでしたので、ショックでした。私は、諦めるべきでしょうか?。それとも、飼うつもりで、ご飯を上げに行っていたことを説明し、何処の病院に預けているのか聞いても問題ないと思いますか?。
後の2匹は未だに警戒心が強くて触れません。捕獲機の貸し出ししている所も分かりません。保護出来たとしても、その2匹は
家族が反対されている毛色なので飼う事ができません。

飼いたいと思った猫ちゃんは、先に保護されてしまったのですから、諦めるべきなのでしょうか?中々、諦めきれずにいます。

話は変わりますが、我が家には、6歳避妊済み猫が一匹おりまして、猫同士の相性が悪いとストレスで生死に関わると聞いた事があります。生死に関わる病気とは
どんな病気なのかお分かりになりますか?

長々とお読み頂きましてありがとうございました。

どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。

1257

ID:c5O9YBWMxOw

2017年1月19日 21時31分

みんなの回答

織田流星

織田流星

熊本県 女性

野良猫であればいくらあなたが世話をしてたとしても所有権は有りません。もう保護された方が飼い主になりあなたの主張は通らないでしょう。猫を毛色で判断するような人は飼うのはやめた方がいいです。その子がたまたまその色で生まれたのに嫌だからなら猫ちゃんが可哀想かなと思います。新しい猫ちゃんを迎えるときストレスでご飯食べなかったり威嚇する子もいるので最初にゲージに入れて慣らすとよいとねこじるしでもよくアドバイス書いてあります

2017年1月20日 03時53分

ID:dUfKr.xf7T.

ぷぷりん

ぷぷりん

群馬県 女性

厳しいようですが、助けたいと言うお気持ちで保護をするなら感謝しますが、毛色で決めるのはどうかな…と。
動物はアクセサリーではありません。
保護した仔がもし病気や気に入らなかったら捨てますか?
と不安です。

どんな仔でも同じ命です。

飼える環境なら他の子を保護してあげて下さい。
仔猫なら直ぐに懐きます。

2017年1月20日 11時42分

ID:qNe0PiX03U6

つちつちこ

つちつちこ

埼玉県 女性

ノラちゃんはあなたの所有物ではないのですからそんな権利は無いのではないでしょうか。
1ヶ月も捕獲せず餌を与えていただけなんですよね?
それに対してもう一人の方は捕獲出来た。なので連れて帰った。それだけのこと…。
もしも相手の方に懐いてついて行っていたとしても引き離すのですか?

あと2匹まだいるのなら頑張って捕獲してあげてください。
毛色とかペットショップじゃないんだからそんなこと言ってる場合じゃないような。


2017年1月20日 13時29分

ID:zdREtacbrpw

シナリー

シナリー
(退会)

皆様、ご回答下さいましてありがとうございます。

寒い中可哀想ですので、残りの2匹を早く保護してあげようと思います。

ありがとうございましたm(__)m

2017年1月20日 14時03分

ID:c5O9YBWMxOw

干し芋母ちゃん

干し芋母ちゃん
(退会)

初めまして。通りすがりにコメントさせて頂きますね。
子猫については他の方がコメントされているので、私はストレスについて知っている内容をお話ししますね。


ストレスで引き起こされる病気は無限大です。人間でもそうですが、最初はささいな変化なのです。食事が取れない、熟睡出来ない、排便が不規則になる、気持ちの浮き沈みが激しくなる…等々。そういった生活の基本のような物が崩れてくると免疫力を低下させる物質が多く作られてしまいます(←分かりやすく言うと、ですが)それらが起因して免疫力の低下に繋がり、様々な病気を引き起こすケースが多くあります。

いきなり大病にシフトチェンジする…といったケースは稀です。と言うよりも、動物の場合は「大病を患っている事に飼い主さんが気付きづらい」のです。自分から「なんだか最近、調子が悪い」とは言えませんから。

他の猫ちゃんを受け付けない子がいるのであれば、新しい猫を一時的にも迎えるのは金銭的にも、ストレスをかけぬよう迎える準備をするにしてもしっかりした覚悟と準備をしなければならないと思います。


お話しを拝見する限り、お家の方も、あまり新しい猫を迎える事に賛成されているご様子ではないのでは?ないでしょうか?

毛虫やカエルを嫌う人がいるように、猫を嫌う人もいます。それは趣味嗜好の問題ですから致し方ない事です。しかし自分のウチが新しく猫を迎えられる環境か?否か?そこはよく熟考しなければいけないと思います。

迎えてから「やっぱり面倒は見れない」では…あまりにも猫ちゃんが可哀相ですので…

通りすがりに長々と失礼しました。お考えの一例となれば幸いです。

2017年1月20日 14時12分

ID:uqRlcJUlRts

シナリー

シナリー
(退会)

干芋母ちゃん様。

初めまして。こんにちは。
猫のストレスや新しく迎える猫ちゃんの事などについてご助言ありがとうございましたm(__)m。

参考になりました。新しく迎えられる環境か、先住猫の事なども含めまして改めて良く考えたいと思います。メッセージありがとうございましたm(__)m

2017年1月20日 15時44分

ID:c5O9YBWMxOw

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

保護団体について

今年の6月、一人暮らしの母があるボランテ...

ちびびとこまめ
ちびびとこまめ - 2時間前
受付中
回答

1

子猫を見かけたら

家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだ...

なお1216
なお1216 - 2025/10/27
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

3

白血病やネコエイズについて

本日ボランティアの方と子猫2匹と母猫ちゃ...

むむさん
むむさん - 2025/09/28
解決
回答

2

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る