猫に関する質問

締切 質問No.3689

ミドタカ

ミドタカ

東京都 男性
回答数

3

隣のベランダ

5日前に自宅のベランダから飼い猫が脱走しました。
昨夜、ベランダに戻って来たのですが窓を開けたと同時にびっくりさせてしまい隣のベランダに逃げてしまいました。
その場合、乗り越えて捕獲しても良いのでしょうか?
初めての脱走の為、慌ててしまったり、同様や知識がありません
どうしたらよいか、アドバイスいただけないでしょうか?
ちなみにマンションの掲示板には迷い猫のチラシを掲載して、同階の方には状況の話はしています

1566

ID:MFoMeNjdXxo

2017年2月13日 20時19分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

私なら・・・

絶対確保!後で何があろうと・・・・猫を確保です。
ベランダに少しご飯を置いて・・・窓は開けっぱなし(他の猫が居ない場合)て中にご飯と水を置きましょう!
帰って来やすいですよ。頑張って下さい。

2017年2月13日 21時03分

ID:GFz5GZ214p.

ミドタカ

ミドタカ

東京都 男性

回答ありがとうございます

家には、他にも猫が居まして窓を開けとくことが出来ず、ベランダに餌を設置しました。
隣近所の方は言葉では協力的なのですが、実際は協力的ではなく、昨夜も、もしかしてとベランダをまたいでみたところ発見しました
でも、冷静に考えると不法侵入で罪に問われるのではと思い、質問しました

2017年2月13日 21時27分

ID:MFoMeNjdXxo

ゲシコビ

ゲシコビ

埼玉県 女性

またたびはどうでしょう

またたびでおびき寄せが可能なら良いのですが・・

アパート管理人をしていますが、ウチのアパートならまず管理人に声をかけて該当する部屋の人の了解をとって、できれば乗り越えるのでなくきちんとお部屋からベランダに出てもらいます・・落ちたりしたら危ないですから。お部屋を通過できないなら仕方ないので、乗り越えてもらいますが・・・

2017年2月13日 21時37分

ID:aTzh53oB/ok

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

借りて下さい。

捕獲機を・・・・他に猫が居るならベランダに捕獲機もしくわ、ホカロンを入れたベッドを設置。

2017年2月13日 21時41分

ID:GFz5GZ214p.

ミドタカ

ミドタカ

東京都 男性

ゲシコビさんへ

回答ありがとうございます

昨夜ベランダに姿を見せてからベランダにいつもあげていた餌とそれにふりかけのマタタビをかけて設置しました
今日の昼間は来てなかったみたいで、今夜はやみくもに探しに出ずにベランダの様子を見てようと思います

2017年2月13日 22時04分

ID:MFoMeNjdXxo

関連する質問

迷子猫カテゴリとは

自分の愛猫が迷子になってしまった場合の見つけ方や、見つけてからの保護の方法、誰かの迷い猫を近所で見つけた・保護をしたけれどどうしてあげたらいいのか?など迷子猫に関する質問はこちらをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

愛猫脱走の続報です。

以前一度捕獲器に失敗したと質問した者です...

退会者
退会者 - 2025/08/28
締切
回答

2

抱っこ捕獲失敗から捕獲成功した方いませんか

18日の1時ごろに脱走した子を捕獲したい...

もすもにゃ
もすもにゃ - 2025/07/22
締切
回答

1

おすすめの捕獲器を教えてください

迷子猫の捜索中です。捜索で捕獲器を置いた...

あけおめ5
あけおめ5 - 2025/06/15
解決
回答

2

飼い猫を捜索中です

飼い猫が行方不明になり2ヶ月近く経ちます...

にゃー吉
にゃー吉 - 2025/05/31
締切
回答

0

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る