猫に関する質問

解決 質問No.3694

黒猫ママコ

黒猫ママコ
(退会)

回答数

3

ご飯の食べ方にどうしてもわからない

ご飯はお腹一杯好きな時に食べれるよう置いてます。おやつは夕飯後にあげる缶詰めについてです。9匹居るので缶詰めは2つ開けて平等に行くような目を配ってます。その子の食べるスピードな合わせてあげますがこの写真の子はパッと口に入れて離れて食べます。口の中の食べた分無くなったらまた取りに来てまたサッと口に入れて離れて食べます。何故その様な食べ方をするのかお分かりの方教えて下さい。写真のシャム系の子です

775

ID:dUfKr.xf7T.

2017年2月15日 20時09分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

くーパパ

くーパパ

大阪府 男性

おそらくですが

はじめましてhoriと言います
おそらくで恐縮なんですがそのニャンコちゃんは臆病な子か慎重な子ではないでしょうか?
場所から離れるのはその子が安全と思われる場所に移動してるのではないでしょうか?

食べてるときに触るとまた場所を移動したりするんじゃないかと思われますが、実際見てないので正確なところは分かりませんが可能性の一つとして・・・

2017年2月15日 23時18分

ID:7sSjmDToJFs

織田流星

織田流星

熊本県 女性

初めまして

この子保護猫でしてなんか放し飼いな適当に飼われてたような感じでした。抱っこ、なでなで大好きでバイタルチェックの為訪問看護師さんが週2回来ますがその方にもとてもフレンドリーです。ただ缶詰めを缶からスプーンで取りだし皿に盛る前にガブリと食べてしまいます。この子おばあさんがご飯あげてたみたいで食べるときだけ食べに来てたのかなとも思いました。元野良猫ちゃんばかりなのでご飯だけはお腹一杯になってほしいです

2017年2月16日 06時53分

ID:dUfKr.xf7T.

774

774
(退会)

自分の分を確保して食べる

確実にこれとは言い切れませんが、自分の分を確保して食べる癖が有る子はいますよ。
多頭飼いや、餌場に沢山の猫が居る環境で餌やりをしていると、そう言う子がいたりします。
多分ですが、そうしないとご飯を食いっぱぐれると思っているのではないでしょうか?

家で一時期お預かりしていた猫さんも、猫さんだけのお皿であげているのに、必ず皿から出して確保してから食べる癖がありました。

こういうパターンもありましたという参考になればよいのですが。

2017年2月16日 14時09分

ID:2u/b0As/RJA

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

猫ちゃんをお迎えして1週間、鳴き声がすごい

保護猫のメス猫ちゃんを家にお迎えして1週...

Makiron20
Makiron20 - 5時間前
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る