ようこそ[[user_data.user_name]]さん!
通知はありません
なおこ23
1
8ヶ月の雄猫(6ヶ月に去勢済み)のことです。 家をウロウロして、リビングのドアの前で「ニャーニャー」言ってます。 隙をみては人の出入りの際に脱走します。 脱走しても玄関のドアは締まっているので外には出ませんが、二階に走っていきます。 それと、やたら人にスリスリしてきます。 いつもはここまでスリスリしてきません。 発情する前に去勢したので、このような発情っぽい行動に疑問を感じました。 これは発情行動なのでしょうか? 雄猫は発情期にスリスリとかは普通しませんか? よろしくお願いします。
ID:L0.oVkFXW9Q
ももどら
0
遊んでほしいのだと思います。 まだ若い猫ちゃんなので、おもいっきり遊びたいのです。 おもちゃで猫ちゃんが疲れるまで遊んでみてください。
ID:KYXwc1V3SMY
ご回答ありがとうございます。 遊びたかったんですね。 確かにこの子が鳴いてる時、二階に子供たちがいて声が聞こえてくることが度々ありました。 私は夕食の準備などで構ってあげれない時間帯でした。 また鳴いた時はたくさん遊んであげようと思います♬ ありがとうございました。
5
飼い猫だった成猫譲り受けた家庭に、 慣れるまでどのくらいかかるんでしょうか。 茶猫を譲り受けて1年経ったのですが まだ警戒してて逃げてしまいます。 最初に比べたら少しは変わってますが、 抱っこや爪切りはこれから先も出来ないままなんですかね‥。 少しでも前...
猫の生態 » 性格
たいへ~ん。我が家のももちゃんまた発情期がきたみたい?夜、夕飯食べて2階に来たらまたゴロゴロスリスリ甘えて腰を低くしてます〰今週末か来週には避妊手術を予約する予定なんですが、 そんなに何回も来るもんなんでしょうか?
猫の生態 » 発情期
3
トライアル中のサバトラ♀3歳の子について ボランティアさんの手違いでオス猫半年の筈がメス猫3歳を連れてきてしまい、まぁせっかくだし…という流れでトライアルが始まり5日目を迎えました。 ・初日にお風呂に入れたので暫く慣れないかな…と思いきや翌日深夜にはお腹を出...
知人が野良猫に餌をやり懐いたので飼いたいが今は無理で その間何かあったらで保護と一時(期間不明)預かりとなりました。 何かあったらと言うのは夜に酔っ払いがイタズラしてゲガや人用の 食べ物を与えていたり、道路に出ることです。 約1ヶ月前に他にこの猫を管理してい...
今日夕方成猫の里親になりました! 年齢は4歳ぐらいオス、去勢済みです。 家にきたときはあまり鳴かなかったのですが 保護者の方が帰って あたしと二人になったとたん ウォーン、、、ウォーンと なきやみません。 保護者宅には40匹程の成猫がいたので 寂...
その他 » その他
このような行動を取るのですが発情期のせいでしょうか、この時期に発情期に入ることはあるのでしょうか、など発情期に関する問題や発情期について詳しく知りたいと思った場合はこちらのカテゴリから質問をしてみましょう。
はじめまして。8/9にブリーダーさんから...
4
猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...
2
15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...
推定10歳の保護猫です。保護された時から...
はじめまして。 2025年6月から人生...
去勢済みの雄猫三匹が避妊処置済みの 雌...
生後9ヶ月のラグドール♂と半年マンチカン...
現在11ヵ月の雌猫と1歳の雄猫を飼ってい...
生後1年半の三毛猫を飼っています。 生...
雌猫の飼育が初めての飼い主です。 現在...
最近気に入っているフード
だいみつ
61 / 0
雨の日の旅立ち
カトケン
105 / 0
食事を変えてと言われても……...
チィパッパ
129 / 1
自分は好きだけれど人には薦め...
Sawara19
146 / 3
普段と変わらないってのは幸せ...
くさま
110 / 4
どうしたものか
j_mi
115 / 0
車通勤してみた。
てくちゃん
128 / 0
奇跡だよ、これは。
ゆき&りん
114 / 2
『ベスト・キッド:レジェンズ...
イトチン
137 / 0
暴れて大変
ジェネシック
101 / 0
猫
ま め
62 / 8
アイロンと猫。
りゅしお(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
64 / 0
にらみみえろっぽうひっこみ🙀
にゃ左衛門
94 / 4
初代心(ここ)
心&美々
91 / 2
今日も雨でした。キャンプ諦め
zinque
87 / 6
衰弱が進んでいますが、本日は...
serkin
71 / 1
日記をもっと見る
沢山の猫好き同士が繋がって、 猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。 ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。 猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、 ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。
ネコジルシのコンセプトを詳しく見る
私たちは猫ちゃんと飼い主の幸せを応援しています。