猫に関する質問

締切 質問No.3738

サヤポン

サヤポン

大分県 女性
回答数

3

保護の仕方

最近アパート周辺のごみ捨て場を荒らす成猫が4匹ぐらいいます。
3 匹はオスで1匹はメスです。
保護したいのですが、どのように保護したら良いですか?
街中なので、保護して里親募集かけて
無理そうなら、田舎の実家(多頭飼いしてる)に連れていこうと思ってます。
アドバイス下さい。
今は荒らさないように、朝と夕方にエサあげて
懐かせようとしてます。

エサをあげ始めてから、ごみ捨て場を荒らす頻度もかなり減りました。

804

ID:asZI2mqMzMA

2017年2月27日 12時20分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

宜しくお願いします。

ボラの方に頼むか、捕獲機を借りて下さい。その際はアドバイスを貰って下さい。
保護されるのでしたら、不妊・蚤取り・ワクチン・検査等は必須ですのでなるべくお安い所も紹介して貰えば良いと思います。ケージ3段か、一部屋要りますね。トイレは2つ・・・

2017年2月27日 15時44分

ID:GFz5GZ214p.

にゃー太

にゃー太

埼玉県 男性

公共の場所だと大変だ

でも餌さやりに苦情がないなら まずはなれるまで
そのままで良いのでは?
無理に保護もどーかと

2017年2月28日 19時29分

ID:pCzNvO.JZeE

sakura**

sakura**
(退会)

素晴らしいご対応ですが、困難なことも…。

はじめまして。
野良ちゃんのゴミ荒らしの抑制に、餌やりをされるなど、なかなか出来ないことですよね。
素晴らしいご対応ですね。

保護については、抱っこ出来るまでに馴れたなら、キャリケースやソフトケージなどに入れて、動物病院で診察を受けさせます。
馴れないなら、ボランティア団体に指導を仰ぎ協力しながら、あるいは、捕獲器を借りてご自身で、捕獲をすることになるでしょう。
ボランティア団体の存在については、市町村に質問されれば、良いでしょう。

里親募集する前に、エイズや白血病の検査をし、不妊手術を受けさせ、ワクチンをして、ある程度馴れさせてから募集するのが、一般的です。
野良猫の不妊手術には、市町村の助成や、手術料が低額の団体などがありますから、市町村の所管部署に、訊ねられれば良いでしょう。(最近は、猫の片耳をカットされることが、多いです。)
なお、不妊手術は、通常、繁殖を抑えるために、雌猫から行うことが望ましいとは思いますが、今の季節は、発情期に入ったばかりの時期で、手術で、胎児を堕胎させてしまう可能性もあり得ます。(堕胎の可否についての考え方は、ボランティアさん方でも、まちまちです。)

里親募集するには、知人への口コミや動物病院経由、ネットでは、この「ネコジルシ」「いつでも里親募集中」「ペットのおうち」などが、有名な掲示板です。
但し、成猫の譲渡率は、残念ながら、高くはありません。子猫人気が、高いのです。

ご実家も、多頭飼いの上に、さらに増えるのは、経済的にも大変でしょう…。
快く引き受けて下さるのなら、良いのですが。

一つの選択肢として、地域猫活動が、周辺地域で根付いていませんか?
不妊手術をして、リリースし、複数の住民で、分担しながら、餌やりや清掃を行い、その猫一代限りの命とし、繁殖させない活動です。
市町村が絡んでいることが多いですから、これについても、訊ねられてはいかがでしょうか…?

野良ちゃんのゴミ荒らしを、お一人で対応なさるのは、大変です。
たとえ、荒らしを抑えるための餌やりでも、それに対する住民意識は、人それぞれですからね…。
是非、専門機関へご相談になることを、お勧めさせていただきます。

2017年3月1日 03時48分

ID:pBc0Bn3DPF6

サヤポン

サヤポン

大分県 女性

回答ありがとうございます!

幸い近くの広い公園で地域猫の世話や去勢の活動をしている人達がいるので、詳しく聞いてみたいと思います。話した事もあるので、もしかしたら協力してくれるかもしれません。
最近、エサをあげていると見かけない野良猫もやってきて縄張り争いもするので早急に対応したいと思います。
成猫1匹は少しだけ触れるようになり、呼んだら餌場に来てくれるので保護したいと思います。
色々なアドバイス、知識を教えて頂きありがとうございました!
勉強になり、実行すべき事がわかりました!

2017年3月1日 14時14分

ID:asZI2mqMzMA

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

退会者
退会者 - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る