猫に関する質問

解決 質問No.3919

ハマー0219

ハマー0219
(退会)

回答数

2

野良猫の保護

我が家はペット禁止の賃貸なのですが、家の前にガリッガリの野良猫ちゃんがやってきました。可哀想に思ってご飯をあげていたのですが、主人の転勤で長距離の引越しをすることになりました。
そこで、猫ちゃんも保護して連れていこうか?という話をしているのですが、いきなりの人が多い・長距離移動などには耐えれるのでしょうか?
縄張りなどもあるでしょうし、連れていかない方が幸せなんでしょうか?
ちなみに猫ちゃんはものすご〜く!嫌そうに触らしてくれる程度です( ゚Д゚)←こんな顔(笑)

あと、保護して連れていくとしたら、病院で色々と検査してもらいたいのですが、どれ位日数?時間?がかかるのでしょうか?

お時間のある方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします。

851

ID:0xyV32CXHDA

2017年5月23日 17時53分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

そんなに時間はかかりませんよ。

待っていたらやってくれます。
あ、避妊去勢もするのでしたら最低、丸1日は要りますね。
が、野良ちゃんに優しい獣医さんを探してくださいね。
保護する気持ちになって頂いて、有難うございます。きっと福猫になりますよ。

2017年5月23日 20時02分

ID:ZPqp7zRJ8T.

ハマー0219
ハマー0219(退会)

早速の回答ありがとうございます。
避妊手術を入れても1日ほどなんですね!
まだ引越しまで1ヵ月あるので何とか抱っこできるくらいまで慣れてもらおうと思います。

2017年5月23日 20時12分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

先に保護してから

獣医に行って確保することが大事ですよ。そのまま外にいるならいつ何時あえなくなるか判りません、せっかく幸せになれるのに来なくなったら…心配です。術後ケージを組んで慣れさせた方が安心ですが・・・・
捕獲機を借りて捕まえないと家の子でもキャリーに入れたら暴れる子が居ますから・・・・
ひと月もあるのでしたら・・・う~~んボラの方に相談してみてはどうでしょうか?

2017年5月23日 20時32分

ID:ZPqp7zRJ8T.

ハマー0219
ハマー0219(退会)

またまたありがとうございます♡
野良猫ちゃんにあまり優しくない病院もあるんですね(-_-;)
電話で病院につれていっても良いかとこの辺りで保護活動をされている方がいないかを聞いてみます!

2017年5月23日 20時43分

関連する質問

関連する質問はありません

猫の習性カテゴリとは

おみやげを持ってくるけどどう対応をするのが良いのか、これは猫の習性なのか、一緒に暮らしている時に気になる行動を取ることがあるかもしれません。噂ではこう聞くけど他の家の人もそうなのかな?この行動はどんな時にしやすいんだろう?と思った時は、こちらのカテゴリから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

締切
回答

2

分離不安症?ただの甘えん坊?

元野良猫4.5歳オス去勢済みの猫を保護し...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/21
解決
回答

1

3か月の仔猫が家の中でいなくなりました。

三ヶ月仔猫が家の中で行方不明になりました...

マッカラン
マッカラン - 2025/06/21
解決
回答

1

遊び過ぎなねこが心配です。

7ヶ月の女の子の事ですがめちゃめちゃ遊び...

せいごんごん
せいごんごん - 2024/10/20
締切
回答

1

子猫がスイッチ切れる

生後3ヶ月くらいのキジ白男の子。 他の...

退会者
退会者 - 2024/08/16
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る