猫に関する質問

締切 質問No.4007

れなみる

れなみる

富山県 女性
回答数

4

生後6ヶ月の猫ちゃんの噛みグセ、、

こんにちは。生後6ヶ月の♂猫を飼っています。
生後4ヶ月ほどで引き取ったのですが、引き取ってから数週間かたった頃から、腕や足を噛んでくるようになりました。甘噛み程度なのですが、かなり痛かったり、跡がついたりします。
注意をしてみたり、痛がってみたりしたのですが、まったく効き目がなく、最近では甘えモード以外、家族の手や足を噛んできます。なにもしなくても噛んできて、私自身も親もなにも手につきません、、、

ペットを飼うのが初心者なので、やめさせる方法など教えていただけたらうれしいです( ; _ ; )

2735

ID:QxD2t.TTAzM

2017年6月28日 16時46分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

樹海

樹海

大阪府 女性

欲求不満と思います

はじめまして。

最初は噛まなかったのに数週間後には噛んでくるとありますが、おそらく構って欲しいからかも知れませんね。
遊び足りないか、声をかけて構ってあげる時間が少ないのかは判りませんが、何かを欲求していると思います。
ちなみに私の猫さんも、遊び足りなかったり、声をかけて構う時間が少ないと、足元や手首に甘噛みをします。
多分、私を見てのサインと思います。
声かけしたり、構う時間が増えるとやめると思います

参考になるかは判りませんが やってみるのも一つの方法と思います。😊

2017年6月28日 18時37分

ID:OBRjMwl3Ick

mamacat

mamacat

奈良県 女性

生後6か月の猫ちゃん去勢すると大人しい猫ちゃんに成ります!!

生後6か月で外に出られないストレスでかんだりするのでは?
半年で雄猫は発情で雌猫を追いかけ外へ行き喧嘩で怪我をする場合があります!!
雌猫を追いかけ家出をして元のお家が分からなく成る場合もあります!!
また、雌猫を追いかけ不幸な野良猫ちゃんを産ます原因と成ります!!早期の去勢は色々な精巣の病気に成らないと、聞きます。去勢した猫は大人しくおしっこのマーキングも減ったと言われます!!
写真は去勢した猫ちゃんです。

2017年6月29日 02時30分

ID:wC.3m.lAcuE

7ちゃん

7ちゃん

大阪府 女性

遊ばせ過ぎると

先生より、大人しい子になってほしかったら、あまり遊ばせ過ぎると、狩の練習だから、攻撃的になるとアドバイス受けました。 縁側でおばぁちゃんがのんびりしてる様な、穏やかに過ごす事がいいそうです。

2017年6月29日 11時55分

ID:G5iEKb6WlrY

ココッチポッチ

ココッチポッチ

千葉県 女性

構ってほしいのかな?

家は4匹いますが、一番おチビちゃん(♀1才)が結構な構ってちゃんです。2ヶ月弱で保護したんですが猫の社会化期というものがまだ完了していなかったようで噛み癖や爪を立てるなどがありました。先輩猫の教育もありすっかり直りましたが、4ヶ月を過ぎた頃足や手を噛むようになりました。正確にはカプっと咥える感じですが、だいたいテレビをみているか携帯をいじっているかご飯を食べているかの時です。あ〜構って欲しいんだなとわかりましたが、すぐに遊んであげると猫はこうすれば要求を叶えてくれると学習するので、カプっとやった時はワザと無視します。さりげなく足や手を退かしてしばらく放置。その時オーバーアクションはいらないと思います。さりげなく放置して猫の気が逸れるのを待ちます。そして猫がコイツ構ってくれないな〜チッ!と油断した頃おもむろに遊んであげる。これを繰り返すと猫の都合ではなくご主人の都合次第なんだと理解します。私の場合はテレビを付けてカウチに座っていると構ってくれないと学習したので、つまんなそうに足元で伏せをして待っています。時間が長いと鼻先を足にスリスリして上目遣いに「まだ?」と聞いてきますが、ひと撫でして放っておくと他の猫に構ってもらいに行ったりします。放っておいても必ずテレビを消して遊んであげることを忘れてはいけません。ハァハァ息がきれるくらい遊ばせます。猫の学習能力や観察力は高いので良くも悪くも....こちらの接し方しだいでお互いうまくやっていけます。4匹いてそれぞれ性格が違うのでそれに合わせて少し学習の仕方を変えたりはします。
遊びに満足する時間は猫によって違いますが、猫じゃらしで走り回らせたり、マットの下に猫じゃらしを隠してモゾモゾさせて穴掘りみたいに遊ばせたり、ひもの長いおもちゃを使ってジャンプさせたりと色々なパターンで疲れさせます。疲れて猫が休みだしたらおやつなどをあげてみるとまた猫にとっては良い印象が残ります。毎日できれば無駄に構ってちゃんにならなくなりますし、夜もちゃんと寝てくれるようになります。私の家はこれを4匹分満遍なくやりますよ!
もしかすると他の方が言うように♂だし発情期みたいなものかもしれませんが、しばらく我慢して去勢手術をすると性格も落ち着く猫が多いですからあまり猫にピリピリせず、やんちゃな3歳児みたいなものなのです。実はその時期の接し方が一番大事だったりしますから、家族の理解も要りますが大きな気持ちで平常心を崩さず学習させましょう。

2017年6月29日 14時19分

ID:E8L84CCV/9c

関連する質問

噛み癖&ひっかきカテゴリとは

猫の噛み癖が治らない、コードを噛んでしまい困っている、好き勝手にあちこちひっかいているけどどうにかならないかな…など、噛み癖やひっかきのお悩みならこちらから質問してください。嚙み癖やひっかきをやめさせる、または加減を覚えてもらったり頻度を少なくする方法や予防策、他にも対処できるグッズについて知っている方がいらっしゃるかもしれません。

注目の質問
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

噛みグセ?について

はじめまして。 1歳3ヶ月のベンガル(...

つゆひま
つゆひま - 2025/08/11
締切
回答

4

何もしてないのに急に噛んでくる

3歳のメスの猫を一匹飼っています。雑種で...

ねこはす
ねこはす - 2024/12/25
解決
回答

7

何もしてないのに急に噛んでくる

自分からしっぽをたてて甘えにきたのに、い...

ねこはす
ねこはす - 2024/12/21
締切
回答

3

何でも噛んで食べます

9ヶ月の去勢手術した男の子の猫なんですが...

しぶゆき
しぶゆき - 2024/03/26
解決
回答

3

猫しつけについて

猫のしつけについてアドバイス頂けたら幸い...

フッサリ
フッサリ - 2024/03/09

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る