猫に関する質問

解決 質問No.4071

チャコニャン

チャコニャン

愛知県 女性
回答数

1

仲直りさせるにはどうしたらよいでしょうか?

3歳になる雄が2匹います。実の兄弟ではありませんが、生後2ヶ月頃から我が家で兄弟同然に育ってきました。
とても仲良しです。ところが、庭に外猫が現れると1匹(黒猫)が外猫に対して網戸越しに凄い威嚇した後、何を思ったか同居猫(雉トラ)に向かって乱闘(取っ組み合いのマジ喧嘩)となります。数回ありましたが、興奮がおさまれば元通りになって仲良くしていました。しかし、昨日からは何時間経っても黒猫の興奮はおさまらず雉トラをみると唸りだし、喧嘩を始める始末です。雉トラもすっかり怯えてしまっていたのですが、黒猫を見ると唸りだすようになってしまいました。一晩たった今朝も変わらず、今は黒猫を隔離している状態です。
もしやこのままの状態が続くのでしょうか?元通りの仲良しにさせるにはどのような方法があるか教えて下さい。

1035

ID:irvDmOcFxCQ

2017年7月24日 09時33分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

FS

FS

富山県 女性

お目汚しになるかもしれませんが…。

猫歴たったの数年。勉強中の身ですが、質問者さんと状況が少し似ています。
うちも年の近い雄2匹。今の所仲は良好ですが、いつ本気の喧嘩が始まるか分からないので、
そうなった時のための自分のメモを参考にさせていただきます。

まず、黒猫ちゃんですが、とにかくおもちゃで遊ぶこと。
外猫出現時もそうですが、普段から疲れきるまで思いっきり獲物を追うような遊びをさせてあげてください。
病気などがあれば難しいですが、健康で若い猫ちゃんなら多少息が上がるくらいまで駆け回らせてください。
動くものを追いかけたい猫の本能の発揮、運動による健康的な体力消費で、ストレスの対象は雉トラちゃんに向きにくくなります。
次に二匹の仲ですが、今は隔離中ということで、とても悲しい思いをなさっていますね。
隔離することで今まで行けた場所に行けなくなるというストレスも加わってしまうかもしれません。
可能であれば、最初のうちは八合わないようにお互いの場所のトレードをしてみてください。
お互いの匂いや存在を感じることを忘れないように。
現在の位置関係を極端に表すなら、黒猫ちゃんが追う側。雉トラちゃんが追われる側。
この場合、雉トラちゃんのプライドと自信を取り戻すため、黒猫ちゃんと同じ空間で、自由に動き回れることを自覚させてあげます。
二匹を同じ空間に連れてきて、お気に入りのおやつやおもちゃで黒猫ちゃんの気を引きます。
うまく気をひきつけたまま、一方で、次は雉トラちゃんをおもちゃで遊んであげます。
先ほどとおなじ、獲物を追うタイプのおもちゃで、猫の本能を発揮出来るようにしてあげてください。
この時、絶対に黒猫ちゃんの邪魔が入らないように注意して下さい。
同じ空間に黒猫ちゃんがいる状況で、ジャンプしたり走ったり、獲物を捕まえることで、黒猫ちゃんへの自信につながります。
黒猫ちゃんはストレスの発散。雉トラちゃんは自信を取り戻す。
お互いの存在にまた慣れてくれるように、これらを繰り返します。

勝手に憶測して書いてみました。状況が合わないようなら、無理になさらないように。
もうすでに色々と試されていることと思います。
ご無理をなさらず、少しずつ、できればどなたかと協力して試してみてください。

一度仲良しだったんです。きっとまた仲良く過ごしてくれますよ。

2017年8月3日 02時01分

ID:VwGS2l8bVjM

チャコニャン
チャコニャン

FS様
ご回答ありがとうございます。
どうやら、外猫さんの出現で黒猫の方が縄張り意識をもったようで、自分の縄張が奪われるのではないかと外猫に対してだけではなく同居猫にも敵意を持ったようです。
FSさんの考えと同じで隔離状態を続けることがベストではないと思いました。土日には、怖がる雉トラもリビングに連れ込んで家族と一緒の時間を過ごすようにしました。黒猫が怒り出すと止め、喧嘩にならないようにしていたところ、少しづつ同じ空間に居ても唸らないようになりました。最初の頃は、お互いの動きを監視してる感じでした。先週より夏休みに入った息子が家に居るので、喧嘩勃発時の仲裁は出来る!と2匹を自由にさせていました。黒猫も唸ったり、攻撃したりはなくなりました。同じ空間に一緒にいることも出来るようになりました。ただ、雉トラの方が、黒猫に対しての警戒が少し残っているようです。でも、次第になくなっていくような気がします。
今後も外猫さんの出現はあり得ると思うので、気は抜けませんが、どちらにもストレスのないように接することが出来ればと思っています。ありがとうございました。

2017年8月3日 13時44分

関連する質問

関連する質問はありません

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
同じカテゴリの質問
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る