猫に関する質問

締切 質問No.417

なおママ

なおママ
(退会)

回答数

2

ペットサポートのPS保険

2匹目の飼い方

初めまして、なおママと申します。これから何かとお世話になると思いますがよろしくお願いします。
日記にも書いたのですが、4日前に2匹目の家族を迎えました。先住は3歳の女の子(スコティッシュ・避妊済)、新入りは11ヶ月の男の子(エキゾチック・去勢未)です。
新入り君は、ゲージに入れて一部分だけ開けてタオルで覆ってます。3日目の昨日の夜には、一度先住の子がいない状態でゲージから出してみましたが、20分程でゲージに自分から戻ったようです。トイレも少しずつですがするようになりました。ご飯はペットショップと同じものを同じ量あげてますが、少しずつ食べてはいますが、全部は食べ切れません。お水は良く飲みます。
先住の子は、初めは落ち着かない様子で威嚇もしていましたが、昨日あたりから少し落ち着き威嚇も控えめになってきました。食事・トイレなどは特に変わりないです。
共働きで留守がちなので、当分はゲージにいれて一匹の状態で部屋に慣れてもらってから、先住の子と一緒の部屋で出して、徐々に慣れさしていくつもりです。去勢も慣れてからする予定です。
頭の中では、これで大丈夫なはずと思いながらも2匹目との生活が私も猫達も初めてなので本当に大丈夫なのか心配でたまりません。先住の子はのんびりとしているので、新入り君に負けて二階に追いやられたりしないか、性格が変わってしまったりしないかも気になります。
これから先、2匹とどうしていけば良いのか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

655
2007年9月5日 17時49分

みんなの回答

RINA

RINA

愛知県 女性

こんにちは、とてもいい慣らし方だと思いますよ。
先住猫ちゃんがのんびりさんなのがよりいいですね!

ただ、新入りちゃんの性格がまだわからないのでなるべく2匹が仲良しになるまではなおママさんも気をつけてみていてあげた方がよさそうですね。

とにかく先住猫ちゃんをすべてにおいて最優先で、ご飯もただいまのあいさつもなでなでも先住猫ちゃんが先です。

我が家は6匹がバラバラにやってきていますが、すぐ上の子が親代わりになってくれるケースがほとんどです。

もちろん喧嘩をすることもあるかとは思いますが、なおママさんは慌てずに本格的に喧嘩をしはじめる前に2匹を引き離す状況にしていれば大丈夫だと思いますよ。

先住猫ちゃんもまだ3歳と若いので、新入り猫ちゃんといい遊び相手になってくれるといいですね!

まずしておいた方がいいことは、新入り猫ちゃんの去勢手術です。
その予定はありますか?もう11ヶ月とゆうことは、いつスプレーをしてもおかしくない状態なので、スプレーをし始めてしまう前の手術をオススメします。

慣れるまでは大変かもしれませんが、せっかく迎えた家族ですもんね、がんばってください♪

2007年9月6日 05時41分
RINA

RINA

愛知県 女性

こんばんは!
去勢手術のお話も獣医さんとされてるそうなので、あとは時間が解決ですね!
私は基本的に新しく迎える家族はほぼゲージには入れませんが、すぐに獣医さんに直行して予防接種&ノミ取り&虫下しをお願いしてから先住猫に会わせています。
拾ってくる子はみんな生後間もない子ばかりだったので、比較的慣れるのも早かったですね。
1匹増えるごとに先住猫が「またチビがきたのかよ・・・」って顔するので笑えてしまいますが、意外と上の子たちの方が私への執着が激しいので下の子たちは好き勝手しててあんまり手がかからないんですよ~。

遊ぶのも2匹いると楽になるはずですよ、追いかけっことかは人間とするより猫同士の方が楽しんでるようなので。

また仲良しになった2匹の写真を載せてくださいね~!

2007年9月8日 04時07分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る