猫に関する質問

解決 質問No.4255

悠とジョン

悠とジョン

滋賀県 女性
回答数

2

餌の保存の仕方

餌の保存の仕方教えて下さい。
餌を自分が留守の間に、全て家族が体重に対し与える量をはかり、それは良いのですが(助かりました❣️)
全て開け袋も捨ててしまってました。
家の犬の餌は、そのまま袋に入れてるので、
どうしようか??と悩み、容器に入れて、冷蔵庫に入れてるものと、常温で空箱に入れてる物とあります
冷蔵庫に入れた方が良いのか、常温のままが良いのか、
教えて下さい

403

ID:SC4bvTVXnBM

2017年10月11日 09時15分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

瑠璃たん

瑠璃たん

こんにちは♪

猫ちゃんのご飯の保存、悩みますよね💦
かくいう私も悩んだくちです(。>ω<。)

個包装ならその都度で使い切りですが、メーカーによって違いますしね……
家は、真空ストッカーを使用してます。
3,5リットルの容器で1,5キロのカリカリが少し残りますが(粒の大きさにもよる)だいたい入ります。
これにシリカゲルを入れて常温保存。

このストッカーは蓋に電池を入れてあり、時間が経って空気が入ってたりすると、勝手に真空にしてくれます。
フードの酸化はやはり気になるので私は重宝してますよ(*^^*)

最初はちょっと高いな…って思ったけど長く使えるので損はないです。

2017年10月11日 12時44分

ID:fhzLfs804sg

悠とジョン
悠とジョン

ありがとうございます。
そんな容器があるんですね‼️
良いですね。
犬もいるので、早速ネットでさがします。
ありがとうございました

2017年10月11日 13時42分
風景はがき

風景はがき

北海道 女性

うちでは

アイリス製のフードストッカーに常温状態で入れてます。つい最近までプラステックの衣装ケースに入れていたりもしたのですが、真夏は環境よくないかもなぁと思いフードストッカーを買いました。除湿剤が蓋に付いているものです。

2017年10月11日 10時21分

ID:a7iaS5GuvtE

悠とジョン

ありがとうございます。
常温で良いのですね。
冷蔵庫に入れてたものを常温にしてはダメですよね。
その容器確認して見ます。
ありがとうございました。

2017年10月11日 13時41分

関連する質問

関連する質問はありません

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

猫ちゃんをお迎えして1週間、鳴き声がすごい

保護猫のメス猫ちゃんを家にお迎えして1週...

Makiron20
Makiron20 - 8時間前
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る