猫に関する質問

締切 質問No.4446

どんぶらこ

どんぶらこ

東京都 男性
回答数

5

小学生が猫に虐待行為

黒猫ちゃんのいる公園で小学1.2年の男子児童が黒猫ちゃんを撫でて可愛がっているようでした。

しかし黒猫ちゃんは緑地帯(草むら)に逃げ込んでしまいます。
草むらで児童は黒猫ちゃんを探していました。
最初児童は1名でしたが、2名が加わり黒猫ちゃんがいるであろう場所に小石を集め投げ込み始め、仕舞いには20センチはあるだろう石を投げ込み始めたのです。
これは危険と思いましたが、子供に声をかけて後々面倒なことになるのは避けたいので離れて警察に連絡し到着を待ちましたが、時すでに遅し・・・
児童は消えてしまいました。

黒猫ちゃんはかろうじて逃げ、その後戻ってきたところを確認し、怪我はないか見ましたが外見上は無事のようでした。
大きな石でも当たれば命の危険さえあります。
心が痛む光景でした・・・・・。

区にも連絡し、命の大切さの教育はどうなっているのか!?対応をお願いしました。

子供を叱るべきだったのでしょうか?

1800

ID:GKMwmMRsyak

2018年1月18日 18時31分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

叱るべきです

親にも叱られた事がない子供もいます。
面倒な事になる事も予測はされますが、生き物の命に関しては大人の責任として叱るべきでしょう。
親が何か言ってきても、毅然と対応すれば良いだけです。

2018年1月18日 21時36分

ID:7fRiu8cWtz2

どんぶらこ
どんぶらこ

回答ありがとうございました。

2018年1月19日 19時19分
ini

ini
(退会)

叱っても大丈夫!

児童の親御さんが厄介な場合もありますが、止めてあげるのが大人の優しさだと思います。自分も昔、小学生に注意しました。親御さんがいらっしゃって事情を話したらわかってもらえました。その方がわからなくても、周りの方が理解してくれると思いますよ。

2018年1月18日 20時58分

ID:f6VrUYZO/AI

どんぶらこ

回答ありがとうございます。
そうですね、叱ってもよかったと今思います。

その後も主犯の児童は公園に猫を探しに来ているようです。
黒猫ちゃんは学習したのか逃げてくれるようになりました。
次悪質な行為を目撃したら即叱ろうと思います。

2018年1月19日 19時18分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

絶対注意するべきです。

今は虐待は罰金刑ですよ。立派な虐待です。
小学生ならまだまだ正したら心に残ると思いますよ。
弱い者をいじめると言う事は人間間にでも通じる事です。これがいじめに発展するのですから・・・
猫ちゃんが何とも無かった事が救いですが・・・・

2018年1月19日 17時05分

ID:ftlP1nPosNE

どんぶらこ

回答ありがとうございました。

2018年1月19日 19時20分
kaokaokao

kaokaokao

北海道 女性

叱ってってよいと思います

叱っても良いと思います。
その場所に、環境省から出ている「動物虐待は犯罪です」のポスターを掲示するのはできそうですか?
役所や警察に行って今後はそのようなことを防ぐためとお願いに行っては如何でしょうか?
私はそうしています。
その際にサカキバラみたいになっては困るでしょう?と一言添えると割と話を聞いてくれました。

2018年1月22日 21時39分

ID:Ft3yVqgtb5k

どんぶらこ

回答ありがとうございました。

2018年1月24日 23時11分

教えてあげなきゃ

遊びの延長で、虐待と思わずにやるのが子どもなのでしっかりと教えてあげるべきだと思います。
きちんと叱れば素直に、そっか、危ないよね。とわかってくれますよ。

2018年1月23日 18時12分

ID:BUu1J1ZbF6Q

どんぶらこ

回答ありがとうございました。
優しい子になってくれるといいのですが。

2018年1月24日 23時12分

関連する質問

関連する質問はありません

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

退会者
退会者 - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る