猫に関する質問

締切 質問No.4455

キ

大分県 女性
回答数

2

行方不明の猫について

今月10日、祖母宅の猫がキャリーから脱走、それから毎日探していますが見つかりません。
完全室内飼いで知らない人にあまり懐かない性格の為、心配で心配でたまりません。
家から少し離れた場所(徒歩圏内)でいなくなったので家に帰ってくるのは難しいかな...と思っているのですが、周りに野良猫がいる場合でもその場付近にいる可能性はありますか?
行方不明になった猫は寒い日や雨の日はどんな場所で過ごしていますか?わかる人がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

2217

ID:U4NX1HsI2Zs

2018年1月22日 11時35分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

sabi.

sabi.

神奈川県 女性

私も一度逃してしまいました。

病院に連れて行く為、車に乗せる時に首輪を外して逃げてしまいました。
以下を実施して丸一日で帰って来ました。
参考になればと思います。

実践した保護方法
1、保健所に電話
2、保護団体、動物病院に捕獲器を借りる (ネットでは最終手段とありますが、寒さと縄張りを追われてしまいそうだったのと、怯えて名前を呼んでも逃げてしまうので、ちなみに捕獲器は五千円くらいで買えます安い物の善し悪しはわかりません。)
3、迷い猫の使用済み猫砂をまく
(終わったら掃除&敷地内にまくか許可を得てまく、捕獲器設置時に野良猫が近寄ってきましたが、猫砂を避けて近寄っていました。自分の縄張りだということを教えてあげるためまいてあげました。)
4、webカメラの設置
(持っていたので捕獲器監視用に使用しました。捕獲器を窓の外に設置しカメラを内側のカーテンレールに着けて監視していました。USBカメラだとスカイプなどで遠隔から監視できます。ただ夜は見えにくいです。)
以上です。

元野良猫だったので、苦戦しましたし、帰ってこないと思っていました。
補足として、エサ入れは迷い猫が使っていた物を使用しいつもの餌と臭いがきつそうな餌を入れました。
何ヶ月かして戻れる子もいるみたいですが、うちの子は優しい性格なので
縄張りを追われる可能性がありました。
ちなみに、夜の方が活発に動いていました。
帰って来る事を祈っております。

2018年1月23日 12時00分

ID:9krQw7tJHTw

candycandy

candycandy

東京都 女性

私も逃がした経験あります 

ご心配ですね。
私も里親として迎えた猫を脱走させ、地獄の捜索体験をしました。 マンションの2階から飛び降りてしまったので玄関から自力で帰ってくることは不可能でしたし、同様に私にしかなつかない、ビビりの子だったので、外ではパニックして姿を見せず まるまる1カ月見つからず、ありとあらゆる手を尽くし、あきらめかけたころに、近所にしかけた捕獲器にかかりました。
その時の捜索体験がきっかけで、私は保護活動をするに至りました。

ご質問のへの直接の回答としては、自力で帰ってくることはないと思いますが、逃げた場所の近くにいるはずです。 どこにいるかはわかりませんが、民家の軒下などに隠れ、夜中になると食べ物を探しに行くと思います。
野良猫にはやられてしまいますから、ほかの猫がご飯をもらっているところに、一緒に混ぜてもらうことは難しく、ほかの猫が残したものを漁っているのだと思います。
それ以上 遠くに行かせないために、毎日朝昼夜、特に深夜と早朝に、その場に通って名前を呼び、飼い主の声を聴かせること、近所の人にことわって、餌を置くこと。 猫が集まってくるので、その中に自分の子がいないか、監視カメラを置くこと、自分の子がいたら、捕獲機で捕まえる。しかし、沢山猫がいる中で 自分の子だけ狙って捕まえるのは難しいですから、近隣のボランティアを探して、手伝ってもらった方がよいです。
ほかの野良猫が捕獲機に入ったら、不妊去勢手術をしてほしいと思います。 それで野良猫を増やさないことになるので、近隣の人に感謝をしてもらえ捜索に協力してもらえることもありますし、ボランティアもそういうことなら喜んで協力してくれると思います。
それに、野良猫がいなくなるので、自分の猫も出てきやすくなります。

ちなみに、私もさんざん野良猫の手術ばかりして、嫌になったころ、近所のボス猫を捕まえて手術したら、そのボス猫がよりつかなくなり、その翌日にうちの猫が捕まりました!!!

うちの子はボロボロになっていました。 あと少し遅かったらダメだったかもと言われました。
どうかあきらめず 見つけてあげてください。

参考になるかどうか、、、、 コラムを書いており、その中に脱走事件簿を載せています。
長編ですがよかったら
https://hoken.pettown.jp/column/no5_tails_tale/らご参考に。。。

2018年1月27日 12時45分

ID:ZFTTWMf1Ioo

関連する質問

猫の習性カテゴリとは

おみやげを持ってくるけどどう対応をするのが良いのか、これは猫の習性なのか、一緒に暮らしている時に気になる行動を取ることがあるかもしれません。噂ではこう聞くけど他の家の人もそうなのかな?この行動はどんな時にしやすいんだろう?と思った時は、こちらのカテゴリから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
受付中
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

締切
回答

2

分離不安症?ただの甘えん坊?

元野良猫4.5歳オス去勢済みの猫を保護し...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/21
解決
回答

1

3か月の仔猫が家の中でいなくなりました。

三ヶ月仔猫が家の中で行方不明になりました...

マッカラン
マッカラン - 2025/06/21
解決
回答

1

遊び過ぎなねこが心配です。

7ヶ月の女の子の事ですがめちゃめちゃ遊び...

せいごんごん
せいごんごん - 2024/10/20
締切
回答

1

子猫がスイッチ切れる

生後3ヶ月くらいのキジ白男の子。 他の...

退会者
退会者 - 2024/08/16
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る