猫に関する質問

締切 質問No.4463

トロラム

トロラム

北海道 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

パルボウイルス

パルボウイルスに感染して回復した猫ちゃんを家族に迎えたいのですが、先住猫が二匹居て感染が心配です。二匹はワクチン接種済みです。パルボウイルスの排出がなくなれば同居可能でしょうか。

552

ID:VZ.BzCO2lbE

2018年1月26日 11時08分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

猫探してます

猫探してます

千葉県 女性

参考にはならないかもしれませんが…

パルボウイルスに感染した子を迎えたいという優しいお気持ちは尊敬します。
先住猫への感染、不安ですよね。

お迎えしたい猫ちゃんは検査でパルボウイルスが検出されない状態なのでしょうか?
それとも症状が落ち着いた状態なだけなのでしょうか?
我が家は幸いパルボウイルスに罹患した事はないのですが、強力なウイルスだという事は知っています。
専門機関で検査しないと実際に完治しているのかの特定は難しいとも聞いた事があります。

トロラムさんの先住猫ちゃんがお世話になっている動物病院の先生に一度ご相談されてみるのはいかがでしょうか。
お迎えしたい猫ちゃんの詳細を伝え、その上で同居が出来そうなのか、同居したうえでの注意点などをお伺いしてみてはどうでしょう。

素人が判断する事は危険だと思います。
後から後悔するよりは、動物医療の専門家である獣医師へご相談するのがよいのではないかと思います。

2018年1月28日 06時18分

ID:d4GdIke0ZXk

トロラム
トロラム

ご丁寧な回答をありがとうございます。今はワクチンの精度も上がっていて、ワクチンを接種していればほぼ移らないと言う獣医さんがほとんどみたいですが、やはり先住猫との同居となると100%ではないので薦められないと言われます。
もう少し待って検査で検出されなければと思いますが、検出されなくてもウイルスが体内に残っている期間というのが特定されないようなのです。
獣医さんにも判断は難しいとの事。
結局は私自身の決断なのですが…

2018年1月28日 22時19分
猫探してます

猫探してます

千葉県 女性

難し判断ですよね

返信を読みました。
胸中お察し致します。

私がネットで確認した内容だと予防接種をうけていても感染はあるようです。
比較的軽症で済むみたいですが。
それと参考になりそうなブログのURLを記載しておきます。
もしかしたらトロラムさんが既にお読みの記事かもしれませんが…。

http://tundara.blog.fc2.com/blog-entry-1070.html

https://ameblo.jp/inunekodaisuki/entry-10557358768.html

獣医師だって判断に迷うのであれば、本当にトロラムさんの気持ち次第になってしまいますね。
でも、せっかくの縁、頑張って病気を克服した猫ちゃんを幸せにもしてあげたいですよね。
トロラムさんの家では完全隔離は出来るのですか?
出来るなら最低半年くらいは期間を空けて、除菌・消毒完備で様子を見れるのなら…という気はします。
それと万が一、先住猫ちゃんが嘔吐したら念のために病院で検査する事を徹底すれば感染しても早期対処は可能かもしれません。
ただ現実的なお話をすると維持費がかかってしまう覚悟をしなければなりませんが。

生命力の強いウイルスみたいなので、心配ですよね。
先住猫ちゃんたちは若くて元気で持病等もなければ、ワクチン効果で軽症になる…かもしれないですよね。
私はトロラムさんがどう決断しても批判するつもりはありません。
一生懸命考えた結果というのはその時の最善です。
後悔は結果が見えたから言える事ですから。
長文、失礼しました。

2018年1月29日 00時30分

ID:d4GdIke0ZXk

関連する質問

関連する質問はありません

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る