猫に関する質問

締切 質問No.4586

P-035

P-035

愛知県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

バリカンまけ後、皮膚が黒くなりました

長毛の猫を飼っています。
先日、私の不手際により、顎下にバリカンまけをつくってしまいました。

当日は少し赤みを帯びている程度でしたが、翌日、かいてしまったのか完全に禿げて少しじゅくじゅくした感じになっていました。

かかないようにエリザベスカラーを付けてみましたが、カラーの上からかいたりして、側面に擦れてしまい少し悪化していました。

保護のため、キズパワーパッドを貼り、カラー装着し2日後。
少し皮膚が再生され、良くなってきたのかなと思いました。

その後キズパワーパッドを張り替えてさらに2日たった今日、皮膚が黒くなっていました…。

キズパワーパッドの隙間から空気が入りかさぶたになっているのでしょうか?
とりあえずキズパワーパッドを貼るのはやめ、今はカラーだけしています。

この子の他にも猫を飼ってから4年程になりますが、このような傷をつくってしまったのは初めてで、経験のある方、どうか、ご教示願います。

1930

ID:sb.taRLBf.A

2018年4月3日 23時04分

みんなの回答

ここトラ

ここトラ

京都府 女性

同じくやってしまいました?

前にバリカンまけした子が同じ状況になりカサブタになりその後はキレイに治り毛も生えてきましたよ^ ^

2018年4月4日 13時59分

ID:4Zc6NF01t12

P-035

これがカサブタかどうかわからないのですが、とりあえず様子を見ようと思います…(´・-・`)

2018年4月8日 11時11分
まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

自然治癒に任せた方がいいのでは?

かさぶたのように見えますが・・・

あれこれせずに、自然に治るのを待っては?
ジュクジュク傷になりそうなら、病院かなぁ

2018年4月5日 12時20分

ID:gstSuEKMx0U

P-035

今は、何もつけておりません。
傷口もじゅくじゅくはもうなくなりましたが、皮膚が黒くなっているのです。
カサブタなのでしょうか?
人間のカサブタを想像すると全然違う感じです。(猫のカサブタを見たことがないので、すみません)
触ると、確かに皮膚だけど指滑りが悪いです。

2018年4月8日 11時24分

関連する質問

関連する質問はありません

ケガカテゴリとは

ほんの些細な怪我、病院での診断結果での対処方法について迷っている場合など、緊急性が低そうな内容であったり、他の人であればどう対処をするのか気になった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
解決
回答

0

肉球の怪我の対処法について

肉球の怪我の舐め壊しに困っています ...

-1923
-1923 - 2024/04/09
締切
回答

3

野良猫と喧嘩の対処

室内と外を自由に行動できる猫です。 野良...

梅3
梅3 - 2023/09/28
締切
回答

4

怪我?鳴いてるのにご飯を食べません

去勢されている地域猫がよく庭に来ます。 ...

エスモト
エスモト - 2023/02/06
締切
回答

4

緊急です。

数年前から団地を徘徊している野良猫がぎゃ...

FZJ
FZJ - 2023/02/05
締切
回答

3

怪我していた庭猫が急死しました

数ヶ月前にガリガリ&怪我してうちの庭に現...

猫マル0904
猫マル0904 - 2022/07/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る