猫に関する質問

締切 質問No.4606

ゆうにやん

ゆうにやん

福岡県 女性
回答数

3

鳴き癖について

生後11ヶ月のメス猫(避妊手術なし)が最近やたら
鳴いて困ってます(´;Д;`)

トイレも綺麗だし餌も水もあるし…
なんで鳴いてるのか分からなくて困ってます。

無視しとくのが良いとネットに書いてありました
が無視すると余計大きな声で鳴きます…
どうしたらいいですか(´;Д;`)

1067

ID:AYecJSbLGLY

2018年4月13日 11時32分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

春だから?

最近になってですか?

避妊手術をしていないとの事なので、発情期ではないですか?
今はちょうど猫さん達は恋のシーズンですし。

事情があって手術をしていないのでしょうか?
もし発情期であれば、猫さんにとってかなりのストレスがかかっていますし、将来的に女の子特有の病気等もかかる可能性が出てきます。
また、子孫を残そうとする本能で、脱走する危険性もありますよ。

今の季節や猫さんの月齢、手術をしていない事を考えると、発情期の可能性が高いように思いますが、急に鳴くようになる原因はそれだけではないので、何か病気が隠れていても大変ですので、1度病院に連れていったらどうでしょうか?

2018年4月13日 11時58分

ID:xJYfn0j6AU2

ゆうにやん
ゆうにやん

回答ありがとうございます!
発情期も考えたのですがやはり
そうなんですかね…

避妊手術していない理由はなく
1歳になったら手術したらいいかな~
ぐらいに思ってました( ´•ω•` )

2018年4月13日 12時11分
ゆずひまりん

ゆずひまりん

青森県 女性

発情期

先の方もおっしゃってましたが、発情期じゃないですか?早く手術してあげた方が良いですよ!発情期がくると猫さんには、かなりのストレスみたいです。
うちの猫♀も、貰ってきてそろそろ手術を、と思っていたら発情期が先にきてしまい、鳴き声だけなら我慢できましたが、スプレーもしてしまい、すぐ手術しました。
将来の♀特有の病気のリスクもなくなりますし、早めにしてあげて下さいね。

2018年4月14日 17時34分

ID:mWh6poEiByc

ビビ蔵

ビビ蔵

長崎県 女性

発情期

他の方が言うように発情期の時期ですので
一番可能性が高いですね お尻を擦り付けて来たり
変なトコに排尿したり クネクネしたり無いですか?

前に保護した真っ白で真っ青の目をした長毛種の猫は
同じ様に鳴いてばかりだったので様子が変だなぁと
思っていたら 何と耳が聞こえていない為でした。
先天性のモノで 綺麗過ぎる毛と目の色も そのせいでした。
その子はオスだったのですが、新しい里親さんの元で
去勢した後は すっかり無駄鳴きも無くなり
落ちついたそうですよ。

どちらにせよ 避妊手術をするとメスもオスも
穏やかになるといいます。病院に相談されてみては?

2018年4月17日 20時26分

ID:Z1pXSaMTOas

関連する質問

鳴き癖カテゴリとは

朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

夜のケージ

はじめまして。 結婚して初めてペットを...

ネコム〇メ
ネコム〇メ - 2025/06/10
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

退会者
退会者 - 2025/04/23
締切
回答

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。 家には3匹のオス猫がいる...

ツキラキ
ツキラキ - 2025/01/23
解決
回答

0

いくらかまっても泣き続ける

11歳のキジトラと黒猫の2匹のオス猫がい...

ノリピー
ノリピー - 2024/10/28

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る