猫に関する質問

締切 質問No.4718

にゃんにゃんず  ママ

にゃんにゃんず ママ

鹿児島県 女性
回答数

1

迷い猫 相談

迷い猫を探してます。
脱走直後より姿が見えず目撃情報もありません。トイレ砂、昼夜の捜索、マタタビを燃やす、お店等へチラシ貼り、コツコツ行っていますが情報がありません。自宅が工場併設のため、普通のお宅より解りやすいはず。と 帰巣本能を信じています。
それでも情報が無いまま時間だけが過ぎてしまっています。これは、何処かで保護されているか、思いたくは無いのですが虹の橋を渡ってしまったのか。
長期戦で探さなければと、思っていましたが、うちの猫かは確認できませんが道端で猫を撫でていた方が、その後車に乗せていたと言う話を聞きました。
もし車で連れ去られた場合の捜索方法やアドバイス、こう言うことあったよ〜〜
小さな事でも教えていただけたら幸いです。
もう 藁にもすがる思いです。
よろしくお願いいたします。

837

ID:/Z1401fd21.

2018年6月2日 02時46分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

GALEちゃん

GALEちゃん

神奈川県 女性

絶対近くにいます!諦めないで頑張って

心配ですね。
私も飼い猫が脱走して、1週間後にやっと捕獲器で保護した経験があります。
夜も眠れず、何も手につきませんでした。
うちの猫は、50メートルも離れていないところで保護しました。

不妊手術した猫なら、さほど遠くには行ってないはずです。半径100メートルぐらいの近所のお宅にチラシをポスティングして、庭や縁の下、物置などを徹底的に探させてもらう方がいいです。
猫も移動するので、同じところでも何回も回ってみてください。
目撃情報が入ったら、その近くに捕獲器を設置して、名前を呼んだり、餌やマタタビを撒いたりしてみてください。数日かかることもあります。捕獲器は近くのボランティア団体などから借りることができると思います。

それと平行して、近くの動物病院、警察、市役所、保健所、動物保護団体などに届けて、特徴を知らせておく。迷い猫で保護されているかもしれません。
あと、あまり考えたくはなおですが、念のため道路監理局にも連絡を入れ、事故にあった猫がいないか確認した方がいいと思います。

知り合いの猫ちゃんも脱走して、2週間以上たって捕獲器で無事に保護されました。
諦めないで頑張ってください。

2018年6月2日 08時17分

ID:MJElHdFXDZc

関連する質問

迷子猫カテゴリとは

自分の愛猫が迷子になってしまった場合の見つけ方や、見つけてからの保護の方法、誰かの迷い猫を近所で見つけた・保護をしたけれどどうしてあげたらいいのか?など迷子猫に関する質問はこちらをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

猫が脱走した自宅の周りに野良猫、エサやりがいない場合の捜索方法

譲渡先の自宅から2日後に、脱走してしまい...

白ふさこ
白ふさこ - 2025/10/12
締切
回答

1

愛猫脱走の続報です。

以前一度捕獲器に失敗したと質問した者です...

退会者
退会者 - 2025/08/28
締切
回答

2

抱っこ捕獲失敗から捕獲成功した方いませんか

18日の1時ごろに脱走した子を捕獲したい...

もすもにゃ
もすもにゃ - 2025/07/22
締切
回答

1

おすすめの捕獲器を教えてください

迷子猫の捜索中です。捜索で捕獲器を置いた...

あけおめ5
あけおめ5 - 2025/06/15
解決
回答

2

飼い猫を捜索中です

飼い猫が行方不明になり2ヶ月近く経ちます...

にゃー吉
にゃー吉 - 2025/05/31
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る