猫に関する質問

解決 質問No.4791

カナリアン

カナリアン
(退会)

回答数

0

里親募集で引き取った猫ちゃん

元飼い主さんは転勤で11歳のシニア猫ちゃんの里親を募集されていました。シニア猫ちゃんということもあり、私たち家族が引き継いで育てていけたら…と思い、応募・そのあとすぐに引き渡したいということでしたが、
猫ちゃんについての質問を交わした後、迎え入れました。少しずつですが、お家にも慣れてきてくれています。ただ、緊張が解けないのかご飯は食べますが
うんちを5日していない状態で心配になり、元飼い主さんへ連絡しましたが「 3日くらいなら普通です」と曖昧な答えが返ってきてそのあと返信が途絶えている状態です。
通常であれば猫ちゃんに少しでも何かある場合はすぐにでも病院へ連れて行くのですが
ただ、この猫ちゃんはすごく凶暴で、迎え入れた次の日からこちらが目を合わせていなくても横を通るだけで手や、ふくらはぎ、脇に飛び掛かり噛んできます。
一度噛みつかれると離さないので、3日前、私の母はふくらはぎを4針縫いました。なんとかケージに入れても3時間唸っている状態でご飯やトイレの掃除をしようとケージを開けるたびに指を流血するほど噛まれるので
入れたままにはできなく一部屋に放し飼いをすることにしました。
ただ、また私たちがケガをする…という思いで
病院へ連れていくこともできず
本当に困っています。
そのことについても「 お腹が減るとこの子は噛みますよ」の一言。譲受ける前と話が全然違うのです。
私も脇を歯で裂かれてしまい2針縫ったばかりで
療養中です。
もちろん、猫ちゃんに罪はありません。知らない人やお家に連れて来られ、不安を抱えている。そして怪我をさせようと故意に噛んでくるわけでもないので大切に育てて生きたい気持ちがあります。ただ、今まで11年間、この猫ちゃんと向き合ってきたハズの元飼い主さんは一体どんな気持ちなのでしょうか。子猫ちゃんではないので
この子の11年間の成長記録などを今の家族として
知りたいのですが無駄なのでしょうか。
そして母は足と指の怪我のこともあり、猫ちゃんをすごく怖かってしまっていて(飼育試験期間60日)の間にでも馴染めないようであれば同じ屋根の下で暮らす勇気がないとマイナス思考になっていて
私自身、大きな選択を迫られている様で心身共に参っています。
先住猫がいますが、シニア猫ちゃんをすんなり受け入れてます。ただシニア猫ちゃんは恐怖からか威嚇はしますが噛み付いたりは全然しない様子で安心しています。
片手操作での文面なので乱文で申し訳ありません。
どうか知恵をお貸しください。

1191

ID:gz5RiskUkaI

2018年6月30日 16時57分

みんなの回答

回答はありません

関連する質問

里親応募カテゴリとは

里親に応募しようとしているけど、こんな時は諦めた方がいいのか、里親になりやすい人はどのような人なのか、里親になりたいが故の疑問であったり、掲載者とのやり取りについて疑問に思うこともあるかもしれません。そのように、里親応募に関する気になる部分があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
同じカテゴリの質問
解決
回答

3

譲渡を受ける前の血液検査について

はじめまして。 現在、ネコジルシにて保...

lrcraft
lrcraft - 2025/05/12
解決
回答

2

相手の対応関して

里親応募で初めて応募したんですが初めて返...

ひまりママ
ひまりママ - 2024/10/25
解決
回答

3

ウールサッキングらしき子猫の譲渡

長い文章ですが、よろしくお願いします。 ...

退会者
退会者 - 2024/07/21
解決
回答

2

譲渡された猫ちゃんについて

猫ちゃんを譲渡して頂いたのですが、後から...

かじわ
かじわ - 2024/03/29
締切
回答

5

トライアル中です

長文になります。 今7ヶ月になる保護猫...

popo121
popo121 - 2024/03/09

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る